本文
奈良市では令和元年7月24日(水曜日)及び25日(木曜日)の午前10時から、奈良国立博物館で「親子で学ぼう奈良の仏像」を実施します。
奈良市では「奈良に愛着を感じ、奈良で学んだことを誇らしげに語れる子どもの育成」をめざし、世界遺産学習を推進しています。
夏休みを利用して、実社会で本物に触れる経験をとおして、文化遺産に対する関心を喚起し、学びをさらに深めるというねらいがあります。
令和元年7月24日(水曜日)、25日(木曜日)
両日とも午前10時~正午
奈良国立博物館
奈良市教育委員会、奈良国立博物館
7月24日(水曜日)、25日(木曜日)とも
小学3~5年生の児童30名とその保護者
親子で博物館のボランティアの説明を聞きながら仏像についてのクイズを交えて楽しく学習します。
9時30分~10時00分 受付
10時00分~10時15分 講堂にてあいさつと見学ポイント説明
10時20分~11時10分 仏像館にて見学
11時10分~12時00分 講堂にてクイズで学習と終わりの会
(オプション)希望者は仏像に変身して写真撮影
【リリース資料】「親子で学ぼう奈良の仏像」の実施について[PDFファイル/89KB]
教育部 学校教育課
電話:0742-34-4763