本文
奈良市立若草中学校区地域教育協議会は、広い中学校区内にある6校園の連携を大切にしながら地域にある財産(世界遺産・環境)を最大限教育に活かした支援を行ってきた活動が評価され、令和元年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。
令和元年12月25日(水曜日)午前11時30分から、奈良市役所キャンベラの間で、地域教育協議会会長と総合コーディネーター、若草中学校校長が、市長と教育長を訪問し、受賞の報告をされます。
令和元年12月25日(水曜日)午前11時30分~11時45分
奈良市庁中央棟5階 キャンベラの間
奈良市では、中学校区を単位として、地域全体で子どもを育てる体制をつくり、子どもたちの教育活動の充実・地域の教育力の再生・地域コミュニティの活性化を図る事業を平成22年度より行っています。
平成23年度以降、次々と文部科学大臣表彰を受賞。全国的にも地域学校協働活動の先進地となるまでに成長し、市内全域で、地域と学校が連携・協働しながら、子どもの成長を支え、地域を創生する活動が活発に行われています。
平成23年度 富雄中学校区地域教育協議会
平成24年度 三笠中学校区地域教育協議会
平成25年度 二名中学校区地域教育協議会
平成26年度 登美ヶ丘中学校区地域教育協議会
平成27年度 富雄第三中学校区地域教育協議会
平成28年度 平城西中学校区地域教育協議会
平成29年度 京西中学校区地域教育協議会
平成30年度 飛鳥中学校区地域教育協議会
近隣大学と連携して開催した放課後子ども教室「プログラミング教室」(鼓阪北小学校)
世界遺産と環境教育を体系的につなぐ「菜の花プロジェクト」(鼓阪小学校)