本文
奈良市では、市民や観光客からの問い合わせ対応における利便性向上を目的に、令和7年8月7日から生成AIを活用したチャットボットの試験運用を奈良市公式ホームページ上で開始します。
これにより、奈良市の業務に関する一般的なお問い合わせに24時間365日対応できるようになり住民サービスが向上するとともに、職員がより複雑かつ高度な業務に集中できる環境を構築することを目指します。
チャット(会話)形式で、AI(人工知能)が質問に回答します。AIが奈良市公式ホームページ等の指定した範囲の情報を読み取り、質問に対する類似度の高い情報を選び、生成AIが回答文章を組み立てて回答するものです。
今回の試験運用では、ChatGPTを搭載した「GOV AI」(株式会社センキョ)に奈良市の情報を学習させた生成AIチャットボットを利用いただきます。
令和7年8月7日(木曜日)午後1時
奈良市公式ホームページのロボットのアイコンから起動
24時間365日(メンテナンス時を除く)
▲奈良市公式ホームページのトップページ
音声での質問・回答も可能!
奈良市役所本庁舎1階の「AI&リモート総合案内」では、タッチパネル式デジタルサイネージを用いて、庁舎内の行先案内や簡単なお問合せに対応を設置しています。令和7年3月時点で1,455個のFAQを搭載し、月間平均600件程度の問合せを受け付け、年度末の繁忙期(転入転出など)には特に多くの市民にご利用いただきました(3月度は1,143件)。気兼ねなくいつでもサービスが提供できるようにするための第一歩として取り組んでいます。
従来のチャットボットでは、職員が「よくある質問」などのシナリオ(回答パターン)を作成する手間がかかっていましたが、今回の「GOV AI」では、生成AIに奈良市公式ホームページの最新情報を学習させて自動で回答を生成するため、職員の負担が大きく軽減されます。
【リリース資料】生成AIを活用したチャットボットの試験運用を開始 [PDFファイル/1.19MB]
奈良市 総務部 総務課
TEL:0742-34-1377