本日10月28日(木曜日)、第35回奈良市新型コロナウイルス対策本部会議を開催し下記のとおり協議しました。
※特措法に基づかない市独自の対策本部会議の35回目、合計で58回目
報告事項
全国及び東京都における新規陽性者数の推移
全国及び東京都における新規陽性者数の推移(週単位)
直近1週間の人口10万人当たりの陽性者数の推移
直近1週間の人口10万人当たりの陽性者数の推移(日々)
関西2府4県における新規陽性者数の推移(日・府県別)
関西2府4県における新規陽性者数の推移(週単位)
直近1週間の人口10万人当たりの陽性者数の推移
関西圏各市との比較
奈良県及び奈良市における新規陽性者数の推移(日々)
奈良県及び奈良市における新規陽性者数等の推移(週単位)
奈良県のPCR検査件数及び陽性率の推移
奈良県及び奈良市における簡易実効再生産数の推移(日々)
奈良県内における療養者数、入院者数等の推移
奈良県内における療養者数、入院者数等の推移(詳細)
奈良県内における中等症者数及び重症者数の推移
県内12市の直近1週間の10万人当たり陽性者数推移
奈良市でのワクチン接種の状況
奈良市におけるモニタリング結果
奈良市の対処方針
第6波の到来に備えましょう!〜 奈良市保健所から市民の皆様へお願い 〜
新型コロナウイルス感染症予防のため以下の対策が大切です!
(1)新型コロナウイルスワクチンを接種しましょう!
ワクチンを接種するメリットは次のとおりです。
-
発症率が未接種者の約10分の1です。
-
仮に感染しても大部分が軽症または無症状です。
-
接種済みの人には、後遺障害が少ないことが知られています。
(2)感染予防のルールを守りましょう!
-
不織布マスクをきちんと装着し、手洗い、換気、うがいを実践しましょう。
-
発熱、咳、味覚障害等に気づいたら仕事や学校を休み、
医療機関を受診しましょう。
-
食事時の会話は最小限(マスク会食)とし、大人数の会食では「1つのテーブルにつき4人まで、2時間以内」が目安です。まずは、お店選びから。
感染の再拡大防止のためにもルールを守って日常生活を
報道資料
奈良市における新型コロナウイルス感染症への対応 [PDFファイル/3.05MB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)