ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 食育 > 奈良の食・地産地消 > 奈良の食・地産地消 > 田原市民農園(市営)の利用者募集について

本文

田原市民農園(市営)の利用者募集について

更新日:2023年2月6日更新 印刷ページ表示

 

シビックベジタブルクラブ田原(市営)の利用者を募集しています! ※現在は募集していません※

シビックベジタブルクラブ田原は、奈良市田原地区にある市営の貸し農園です。

田原地区は水田や茶畑が広がり、「古事記」の編者太安萬侶のお墓や木工細工、竹細工などの技に触れられる工房、田原産の旬の野菜や卵、お米やお茶、お弁当を販売する直売所など地域の魅力に触れられるポイントが多くあります。

この事業は、「奈良市ふれあい交流ファーム体験事業」として位置づけられています。

利用者同士や地元の農家さんなどとの交流の場として、また、農への興味を深める場、そして田原の自然や魅力を感じながら楽しむ場となれば幸いです。

農家さんに耕作相談ができ、利用者共用の農具を用意しますので、初心者でも安心してご利用いただけます。

農園名

シビックベジタブルクラブ田原(略称:CVC田原)

場所

奈良市田原地区 茗荷バス停徒歩約1分(近鉄奈良駅から車で約25分)

場所の画像

駐車場

田原やま里市場(CVC田原から徒歩約5分)

対象

奈良市在住、在勤、在学の農業を営まない人

区画

1区画 約50平方メートル 全19区画

※原則、1組につき1区画の貸出。空き状況により複数区画の貸出を行なう場合があります。

費用

1区画 年額6,000円★
※支払は前期・後期の2期に分かれます。
※年度途中から利用開始する場合は月割してお支払いいただきます。
(例:5月から利用開始の場合→前期2,500円、後期3,000円で支払)
※既納の料金は途中解約をする場合においても返還しません。

★令和5年4月1日より年額12,000円に増額します。
参考:奈良市ふれあい交流ファーム体験事業農地貸付規程 (令和5年4月1日施行予定) [PDFファイル/201KB]

契約期間

契約時~年度末(3月末)

※年度末以降については、再契約することで引き続き利用できます。途中解約も可能です。

申込 ※現在は募集していません※

区画(令和4年11月16日時点)

田原区画

申込方法  ※現在は募集していません※

新規利用は、毎月抽選で決定します。

  1. 下記添付ファイルの利用契約書、利用契約書別紙注意事項、農地貸付規程をご一読いただき、利用のルール等をご確認ください。
  2. 農政課に電話かメールで、氏名・連絡先・利用希望の旨をお知らせください(電話の受付時間は平日の午前8時半から午後5時15分まで)。
  3. 毎月15日に翌月分からの利用希望申込を締め切ります。1区画に対し複数の申込があった場合は、抽選を行います(結果は申込希望者全員に連絡します)。新規利用者には、現地にて農園使用ルール等のレクチャーを受けていただきます。
  4. 下記添付ファイルの利用契約書・利用申請用紙に必要事項を記入し押印のうえ、農政課へ郵送又は持参してお申し込みください。

★貸付規程は令和5年4月1日より一部を改訂します。
参考:奈良市ふれあい交流ファーム体験事業農地貸付規程 (令和5年4月1日施行予定) [PDFファイル/201KB]

その他

農業用水を使用していただけます。

関連情報

阪原市民農園(市営)の利用者募集について

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)