本文
31日(月曜日) |
*共同記者会見「産学官連携によるこれからの社会に求められる人材を育成する奈良市の挑戦」(文部科学省) 奈良市は、国立大学奈良教育大学及び株式会社リクルートマーケティングパートナーズと、産学官連携による高等学校の教育改革をするため記者会見を行いました。授業の中でスマートフォンを活用し、生徒と教員とが双方で結びつく新しい学びの仕組みづくりに挑戦します。 |
---|---|
28日(金曜日) |
*奈良・慶州姉妹都市提携45周年記念式典(慶州市:エキスポ公園百結公演場) 慶州市にて、8月21日から開催されている「2015慶州シルクロード大祝典」の中で、8月28日が「日本の日」として制定され「奈良市・慶州市姉妹都市提携45周年記念式典」が執り行われました。慶州市長からの招待を受け、この式典に参加してまいりました。奈良・慶州両市が、今後50年、100年と続く姉妹都市として日韓親善に寄与できるよう努めてまいります。 |
26日(水曜日) |
*デュオグループ:ワライナキ表敬訪問(キャンベラの間) 関西を中心に活動されているフォークデュオ「ワライナキ」のお二人が、表敬訪問にお越しくださいました。結成10周年を迎えられたお二人は、主に京阪神で活動してこられましたが、「気持ちを新たに奈良から始めよう!」というコンセプトで再発進されます。10月3日(土曜日)になら100年会館でコンサートを開催されるとのことで、生うた、生演奏で楽曲を披露していただきました。 |
25日(火曜日) |
*子ども会議市長への報告(第16会議室) 夏休み中に開催された「子ども会議」の意見報告会が行われました。7つあるテーマごとに子ども達に発表してもらい、意見交換をさせていただきました。大人と子どもが一緒にまちづくりを考えることは、奈良市に住む人、訪れる人全てにやさしいまちに繋がっていると考えています。 *第6回みやこサミットin奈良市(興福寺) 京都市、大津市とともに「映像による情報・文化発信」をテーマにサミットを開催しました。「1分間の映像には、180万文字分の情報伝達力がある」と言われています。三市の従来の取り組み事例の紹介を行い、観光客誘致に向けた映像展開の可能性について話し合いました。 |
24日(月曜日) |
*定例記者会見(第1研修室) *起業家創出拠点「NARAEGG」開設並びにレセプション(きらっ都・奈良) きらっ都・奈良2階のフリースペースが、「奈良で起業を目指す」方々を支援する拠点「NARA EGG」としてリニューアルオープンしました。「NARA EGG」に集った方々が、近い将来この奈良市で事業を起こし、活躍していただける日が来ることを期待しております。 |
23日(日曜日) |
*平成27年度奈良市防災訓練(佐保川小学校) 佐保川地区自主防災・防犯会のご協力のもと、「奈良市避難所運営ガイドライン」に基づいた避難所開設・運営のモデル訓練を実施しました。今後とも、市民の皆様が安心して生活を送れるよう、災害に強いまちづくりに努めてまいります。 *読売さわやか少年野球教室in奈良(鴻ノ池球場) |
22日(土曜日) |
*第29回自治体学会奈良大会共通セミナー(なら100年会館) 「人口減少への対応を地方分権の視点から考える」をテーマに、パネラーとして登壇させていただきました。来たるべき「人口減少」時代に備え、現在本市で行っている取り組みを紹介するとともに、他のパネラーの方々と、人口減少に対する行政の役割についての議論を深めました。 *神殿町第二自治会夏の交流会(第7号街区公園) *東九条町自治会夏祭り(五重橋緑地公園) *第5回佐保台夏祭り(佐保台小学校) *法蓮立花町自治会納涼盆踊り大会(若草公民館) |
21日(金曜日) |
*第31回全国自治体政策研究交流会議(春日野国際フォーラム甍) 本会議は、全国で活躍されている研究者や自治体関係者の方々にお集まりいただき、今後の地方自治について考える場です。奈良県では初めての開催となり、開催地市長としてご挨拶いたしました。 *全国自治体政策研究交流会議情報交換会(春日野国際フォーラム甍) |
19日(水曜日) |
*第44回全国消防救助技術大会出場報告(キャンベラの間) *奈良市民生児童委員協議会会長・副会長研修会講演(奈良ロイヤルホテル) 同協議会の研修講師として登壇し、「奈良市の福祉行政」について講演させていただました。 |
18日(火曜日) |
*「百科繚乱中国リアリズムの煌めき」開会式(奈良県立美術館) *KOTOWA奈良公園オープニングレセプション(同所) このたび、結婚式場「KOTOWA」がオープンし、そのオープニングレセプションに出席させていただきました。この施設は猿沢池のほとりに位置しています。挙式を挙げられる方やまたゲストの皆さまには、猿沢池周辺やならまちの魅力に触れていただき、「奈良の良さ」をPRしていただく「きっかけ」となることをご期待申し上げます。 |
17日(月曜日) | *第2回まち・ひと・しごと懇話会(第16会議室) |
15日(土曜日) |
*大文字送り火行事(飛火野) 今年も奈良の伝統的な観光行事のひとつである「大文字送り火」が行われました。この行事は、永久にこの平和の火を絶やすことなく子孫に伝え続けたいとの思いから、昭和35年より、毎年8月15日の終戦記念日に行われています。 |
12日(水曜日) |
*自治体スマホ連絡協議会第2回会議(東京:ルポール麹町) 近年急速に普及しているスマートフォン利活用して、高齢化や医療費増加の問題など、自治体共通の課題を解決するための連絡機関として、「自治体スマホ連絡協議会」を設立し、このたび第2回目の会議を行いました。高齢者や離れて住むご家族の方々が安心して生活できるシステムの構築を目指していきます。 |
10日(月曜日) |
*市立奈良病院管理運営協議会(第1研修室) |
9日(日曜日) |
*「平和の鐘」の撞鐘:長崎(市庁舎塔屋) 広島、長崎に原爆が投下された8月6日と8月9日に、「平和の鐘」の撞鐘を行いました。今年は戦後70周年という節目の年を迎え、改めて平和であることの尊さを胸に刻み、不戦を誓いました。 |
8日(土曜日) |
*第24回ふれあい夏まつり大会(大安寺西小学校) *第35回朱雀地区夏まつり(平城第2号公園) |
7日(金曜日) |
*中核市市長会役員市市長会議(全国都市会館) *中核市市長会プロジェクト会議(全国都市会館) *中核市市長会議(全国都市会館) |
6日(木曜日) |
*「平和の鐘」の撞鐘:広島(市庁舎塔屋) 広島、長崎に原爆が投下された8月6日と8月9日に、「平和の鐘」の撞鐘を行いました。今年は戦後70周年という節目の年を迎え、改めて平和であることの尊さを胸に刻み、不戦を誓いました。 *第46回日本看護学会学術集会(奈良県文化会館) |
5日(水曜日) |
*バンビーホーム学習プログラム「バンビーキッズ」会見(富雄北バンビーホーム) 本年8月から、バンビーホームにおいて、民間塾のノウハウで子どもたちの「やる気」をのばす官民連携の学習プログラムをスタートさせました。全国初となる本プログラムは、バンビーホームで楽しく・遊びながら・学ぶといったことを目的にプログラムを作成し、放課後の子どもたちの学びを支援していきます。 |
4日(火曜日) |
*日本・モンゴル青少年交換プロジェクトに伴う市長表敬訪問(キャンベラの間) 奈良市との国際交流を目的に、モンゴルから4人の子どもたちが来てくださいました。一週間の日本滞在の中で、様々な人と交流し、また、奈良市の文化を体験していただきます。 |
3日(月曜日) |
*奈良市打ち水大作戦(なら100年会館) 打ち水は、朝や夕方に家の前や庭に水をまくことによって涼をとったり、土埃を抑える生活の知恵として、日常生活に定着してきました。こういったエコイベントを開催することにより、再度市民の皆さまにも地球環境・資源といったことに目を向けていただける「きっかけ」となることを期待しています。 |
1日(土曜日) |
*六条緑町集会所開所式(同集会所) *古式包丁鍛冶奉納式(春日大社林檎の庭) 春日大社第60次式年造替、奉祝の一環として古式包丁鍛冶が奉納されました。奈良は「刀鍛冶発祥の地」といわれています。当日はうだるような暑さの中、包丁の伝統的な製造方法や、1000度の火の粉が飛び散る「火入れ」など、鎌倉時代から伝え続けられてきた匠の技の実演が行われました。 *下御門商店街第4回『流しソーメン』(下御門商店街) 下御門商店街の夏の風物詩となっている長い坂を活かして行われる、流しソーメン大会が今年も開催されました。昨年は素麺の早食い大会に出場しましたが、今年は「早食い男子の部」のプレゼンターとして、参加させていただきました。 *三碓夏祭り(富雄中学校) *わたぼうし音楽祭40周年記念パーティー(奈良ホテル) *学園朝日町・学園朝日元町公民館管理組合夏祭り(同公民館広場) |