本文
教科書センターでは、検定年度ごと、各教科別の教科書を常時展示しております。
また、教育雑誌及び世界遺産学習等、奈良市の資料を閲覧していただくことができます。
※※教科書・資料等の貸出は行っておりません※※
| 開室日 | 月曜日~金曜日 |
9時00分~17時 |
|---|---|---|
| 第2土曜日、第4土曜日 | ||
| 閉室日 | 第2土曜日、第4土曜日以外の土曜日 | |
|
日曜日、国民の祝日、年末年始 |
【教科書センターからのお願い】
※ご利用は時間厳守でお願いいたします。
※入室制限(時間、人数等)をさせていただいただくこともあります。
※咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
※室内での長時間の利用は、ご遠慮いただいております。教科書の展示、閲覧となっておりますので、談話、自習、打合せ等の場所ではございません。



<参考リンク>教科書の取扱いに関するホームページ等
| 種目 | 採択発行者名 |
|---|---|
| 国語 | 光村図書出版 |
| 書写 | 教育出版 |
| 社会 | 東京書籍 |
| 地図 | 帝国書院 |
| 算数 | 東京書籍 |
| 理科 | 新興出版社啓林館 |
| 生活 | 新興出版社啓林館 |
| 音楽 | 教育芸術社 |
| 図画工作 | 日本文教出版 |
| 家庭 | 開隆堂出版 |
| 保健 | 東京書籍 |
| 英語 | 三省堂 |
| 特別の教科 道徳 | 光村図書出版 |
| 種目 | 採択発行者名 |
|---|---|
| 国語 | 光村図書出版 |
| 書写 | 日本文教出版 |
| 社会 | 東京書籍 |
| 地図 | 帝国書院 |
| 算数 | 大日本図書 |
| 理科 | 東京書籍 |
| 生活 | 新興出版社啓林館 |
| 音楽 | 教育芸術社 |
| 図画工作 | 日本文教出版 |
| 家庭 | 開隆堂出版 |
| 保健 | 東京書籍 |
| 英語 | 東京書籍 |
| 特別の教科 道徳 | 光村図書出版 |
| 種目 | 採択発行者名 |
|---|---|
| 国語 | 東京書籍 |
| 書写 | 日本文教出版 |
| 社会 | 東京書籍 |
| 地図 | 東京書籍 |
| 算数 | 東京書籍 |
| 理科 | 新興出版社啓林館 |
| 生活 | 新興出版社啓林館 |
| 音楽 | 教育芸術社 |
| 図画工作 | 日本文教出版 |
| 家庭 | 東京書籍 |
| 保健 | 東京書籍 |
| 特別の教科 道徳 | 光村図書出版 |
| 種目 | 採択発行者名 |
|---|---|
| 国語 | 光村図書出版 |
| 書写 | 光村図書出版 |
| 社会(地理的分野) | 東京書籍 |
| 社会(歴史的分野) | 東京書籍 |
| 社会(公民的分野) | 東京書籍 |
| 地図 | 帝国書院 |
| 数学 | 東京書籍 |
| 理科 | 新興出版社啓林館 |
| 音楽(一般) | 教育芸術社 |
| 音楽(器楽合奏) | 教育芸術社 |
| 美術 | 日本文教出版 |
| 保健体育 | 大修館書店 |
| 技術・家庭(技術分野) | 東京書籍 |
| 技術・家庭(家庭分野) | 東京書籍 |
| 英語 | 三省堂 |
| 特別の教科 道徳 | 学研教育みらい |
| 種目 | 採択発行者名 |
|---|---|
| 国語 | 光村図書出版 |
| 書写 | 学校図書 |
| 社会(地理的分野) | 東京書籍 |
| 社会(歴史的分野) | 東京書籍 |
| 社会(公民的分野) | 東京書籍 |
| 地図 | 帝国書院 |
| 数学 | 東京書籍 |
| 理科 | 新興出版社啓林館 |
| 音楽(一般) | 教育出版 |
| 音楽(器楽合奏) | 教育出版 |
| 美術 | 日本文教出版 |
| 保健体育 | 学研教育みらい |
| 技術・家庭(技術分野) | 東京書籍 |
| 技術・家庭(家庭分野) | 開隆堂出版 |
| 英語 | 三省堂 |
| 特別の教科 道徳 | 光村図書出版 |