本文
奈良市では、市民が快適に暮らせると同時に、性別や年齢、障害の有無、文化の違いなどを超えて、市民も、来訪者も、誰もが気軽にまちに出ることができ、古都奈良に相応しいバリアフリー社会を目指すため、平成26年3月に「奈良市バリアフリー基本構想」を策定し、その見直し等を令和6年12月に実施いたしました。
この度、さらなるバリアフリー整備の推進を図っていくため、新たに近鉄学園前駅周辺、近鉄高の原駅周辺及び近鉄大和西大寺駅周辺の3地区を重点整備地区に設定し、奈良市移動等円滑化促進協議会において、当事者、事業者及び施設管理者の方々との協働により検討を行い、当該計画案を作成いたしましたので、市民の皆様から広くご意見を募集します。
1.【近鉄学園前駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/3.04MB]
参考資料【近鉄学園前駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/1.88MB]
2.【近鉄高の原駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/2.04MB]
参考資料【近鉄高の原駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/1.82MB]
3.【近鉄大和西大寺駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/1.92MB]
参考資料【近鉄大和西大寺駅周辺地区版】奈良市バリアフリー基本構想(案) [PDFファイル/1.85MB]
奈良市バリアフリー基本構想改定(案)に関するパブリックコメント(意見募集)を下記の通り実施いたします。
「奈良市バリアフリー基本構想改定(案)」に対する意見募集要領 [PDFファイル/321KB]
令和7年7月24日(木曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで【必着】
【場所】
【時間】
土・日曜日・祝日を除く閲覧場所の業務時間内(当ページを除く)
【提出方法】
計画名、意見とともに住所、氏名、年齢、電話番号(法人その他団体は、法人名、団体名、所在地、電話番号)を記載し、意見書の募集締切日必着で提出してください。
様式は自由ですが、パブリックコメント応募用紙 [Wordファイル/34KB]に記入の上、提出していただくこともできます。
【提出先】
次のいずれかの方法により提出してください。