ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 入札・契約・事業者募集 > 契約課以外の入札・契約情報(その他) > 空き家対策 > 令和7年度「奈良市空家等対策計画改定業務委託」に係る一般競争入札について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい・引っ越し > 空き家対策・空き家バンク > 空き家対策 > 令和7年度「奈良市空家等対策計画改定業務委託」に係る一般競争入札について

本文

令和7年度「奈良市空家等対策計画改定業務委託」に係る一般競争入札について

ページID:0236291 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

概要

  1. 業務名
    奈良市空家等対策計画改定業務委託
  2. 業務期間
    ​契約の日から令和8年1月15日まで
  3. 事業概要
    第二期奈良市空家等対策計画の検証や令和6年度奈良市空き家等実態調査結果等を用いた現状分析、奈良市空家等対策推進協議会の運営支援やパブリックコメントの実施支援等を行い、「第二期奈良市空家等対策計画」を改定する。

入札参加資格要件

令和7年度奈良市建設工事等入札参加資格者のうち、土木関係建設コンサルタント業務(都市計画及び地方計画部門)の登録があり、次に掲げるすべての事項に該当することとします。

  1. ​令和5年度以降(過去2年間)に、本市又は他の官公庁(公社、公団を含む。)の発注において、同種同程度の計画策定(改定)に関する業務実績を2件以上有する者であること。
  2. 入札参加申請日において継続して3か月以上の雇用関係にあり、次の条件をすべて満たす技術者を配置できる者であること。(管理技術者及び照査技術者は兼ねることはできません。)
    ア 管理技術者
    技術士〔建設部門〕(都市及び地方計画)又はRCCM〔都市計画及び地方計画〕の資格を有する者
    イ 照査技術者
    技術士〔建設部門〕(都市及び地方計画)又はRCCM〔都市計画及び地方計画〕及び空間情報総括監理技術者の資格を有する者
  3. 建設コンサルタント登録規程(昭和52年建設省告示第717号)第2条の規定による登録で(都市計画及び地方計画部門)の登録を受けている者であること。
  4. 次の認証を全て受けた者であること。
    ア JIS Q 9001(品質マネジメントシステム)
    イ JIS Q 14001(環境マネジメントシステム)
    ウ JIS Q 15001(プライバシーマーク)
    エ JIS Q 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)
  5. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
  6. 奈良市の入札参加停止措置要領に基づく入札参加停止期間中でないこと。

仕様書等の配布

  1. 日時 令和7年5月1日から令和7年6月2日まで(奈良市の休日を定める条例(平成元年奈良市条例第3号)に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)
  2. 場所 奈良市二条大路南一丁目1番1号 奈良市都市整備部住宅課(下欄からもダウンロードできます。)

入札参加申請

  1. 入札参加を申請する者は、次に掲げる書類を提出してください。
    ​ア 一般競争入札参加申請書
    イ 業務実績調書及び令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間において、国若しくは地方公共団体又はこれらに準ずるものの発注した「入札参加資格要件」1に係る業務の実績が確認できる書類(契約書、仕様書等の写し)
    ※業務実績調書と実績を確認する書類の内容は一致させてください。
    ウ 「入札参加資格要件」2の管理技術者及び照査技術者に係る配置予定技術者調書、経歴書、入札参加申請日において継続して3か月以上の雇用関係にある配置予定技術者と確認できるものの写し(健康保険被保険者証等)
    エ 配置予定技術者の技術士登録証等の写し及び実績が確認できる書類
    オ 建設コンサルタント(都市計画及び地方計画部門)の登録を受けていることを証する書類の写し及び建設コンサルタント現況報告書(直近のもので、地方整備局等の受付印が押印されたもの。かがみ及び当該営業所が登録されていることが確認できる頁のみ。)の写し
    カ JIS Q 9001(品質マネジメントシステム)の認証証明書類の写し
    キ JIS Q 14001(環境マネジメントシステム)の認証証明書類の写し
    ク JIS Q 15001(プライバシーマーク)の認証証明書類の写し
    ケ JIS Q 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証証明書類の写し
  2. 入札参加申請方法
    ​令和7年5月1日から令和7年5月1日まで(奈良市の休日を定める条例に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)に、奈良市都市整備部住宅課に上記1の書類を各1部持参してください。
  3. 入札参加者の決定通知
    令和7年5月23日までに入札参加申請者に通知します。通知は一般競争入札参加申請書に記載されたメールアドレスに送信し、原本(公印を押印したもの)は後日郵送します。
    入札参加決定通知後において入札参加不適格要件が判明した場合は、入札参加できません。

仕様書等に関する質問

  1. 仕様書等に対する質問がある場合においては、質問書をメールで提出してください。​
    ア 提出日時 令和7年5月1日から令和7年5月21日まで
    イ 提出先アドレス akiya@city.nara.lg.jp
    ウ メールにより提出してください。持参、郵送及び電送(ファクシミリ等)によるものは受け付けません。
  2. 質問に対する回答は、令和7年5月23日に入札参加申請者(質問者を含む。)に通知します。通知は一般競争入札参加申請書に記載されたメールアドレスに送信します。また、同日奈良市ホームページにも公表します。

入開札の場所及び日時

奈良市役所 中央棟3階 入札室
​令和7年6月3日 午後3時

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)