ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道・プレスリリース > 落雷の危険から身を守るために、基本的なことを守りましょう

本文

落雷の危険から身を守るために、基本的なことを守りましょう

ページID:0234949 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

 

令和7年4月10日、市内学校のグラウンドに落雷が発生し、活動中の複数の生徒が救急搬送される事故が発生しました。

特に自分で判断することが難しい子どもの命を守るため、奈良市では市立学校・園、バンビーホーム、学校施設の利用者に対し、下記を周知しました(令和7年4月11日通知)。引き続き、児童生徒の命を最優先とした安全な活動を徹底します。

市立学校・園、バンビーホーム、学校施設開放利用者に注意喚起しています​

  1. 屋外での体育活動をはじめとする教育活動においては、落雷の危険性を認識し、事前に天気予報を確認するとともに、指導者が児童生徒の活動に立ち合い、天候の急変などの場合はためらうことなく計画の変更・中止等の適切な措置を講ずること。
  2. 気象庁ホームページにおいて、「雷注意報」の発表状況や、実際にどこで雷発生の可能性が高まる予測となっているのかを地図上で確認できる「雷ナウキャスト」などの情報を利用し、事故発生の未然防止に努めること。

  3. ​雷鳴が聞こえるときは、落雷を受ける危険性があるため、グラウンド等屋外での活動を中止し、すぐに安全な場所(鉄筋コンクリートの建物、自動車、バス、列車等の内部)に避難する必要があること。

積乱雲が近づくサイン​

積乱雲が近づくサイン画像

(出展)気象庁ホームページより<外部リンク>

  • 真っ黒い雲が近づいてきた
  • 雷の音が聞こえてきた
  • 急につめたい風が吹いてきた

気象台によると、避雷針の有無にかかわらず、安全な場所に退避するなど、まずは自分自身で身を守る行動をすることが大切です。

 

参考になるホームページ​

雨雲の動き・雷活動度・竜巻発生確度(ナウキャスト)<外部リンク>

https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#lat:34.578952/lon:137.131348/zoom:5/colordepth:deep/elements:thns<外部リンク>

雷から身を守るには ​<外部リンク>

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder4-3.html<外部リンク>

リーフレット「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」<外部リンク>

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/ooame-kaminari-tatsumaki/index.html<外部リンク>