ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 衛生、保健予防 > 精神保健 > 11月10日~16日は、アルコール関連問題啓発週間
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 衛生、保健予防 > 自殺対策 > 11月10日~16日は、アルコール関連問題啓発週間

本文

11月10日~16日は、アルコール関連問題啓発週間

ページID:0223500 更新日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

アルコール関連問題啓発週間

アルコール健康障害対策基本法では、国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため、毎年11月10日から16日までを「アルコール関連問題啓発週間」と定めています。
奈良市保健所では、この期間に合わせて、奈良市保健所では、この期間に合わせて、市民の皆さまにアルコールに関する正しい知識と理解を深めていただくための啓発活動を行っています。
アルコールの問題で苦しんでいるのは、飲む人だけでなく、家族や子ども、友人など、周囲の人々も含まれます。
困っているときは、ひとりで抱え込まずにご相談ください。

🍀 関連イベントのお知らせ🍀 県民公開講座「依存症の物語へようこそ!~知ることから始めよう~」 

「アルコール関連問題啓発週間」に関連して、依存症について理解を深めていただくための県民公開講座を開催します。
依存症は、アルコールや薬物に限らず、ギャンブルやゲームなど、誰もが直面しうる課題です。
このたび、第31回関西アルコール関連問題学会の分科会として、依存症をテーマにした県民公開講座を実施します。
回復者のメッセージ動画上映や、医師・当事者・家族によるトークショー、パネル展示、スタンプラリーなど、多彩なプログラムを予定しています。

開催日:令和7年11月30日(日曜日)10時00分~15時30分
会 場:奈良春日野国際フォーラム 甍 レセプションホール1
参加費:無料(事前申込可能)

詳細・お申し込みは以下のリンク先(Peatix イベントページ)をご覧ください。
🔗 https://peatix.com/event/4510760<外部リンク><外部リンク>

 

県民公開講座 チラシ

アルコール関連問題とは?

アルコールに関係した問題の全てをアルコール関連問題と呼んでいます。これには様々な健康問題や社会問題が含まれています。
また問題は飲酒する当人に限らず、当人を取り巻く周囲の人々や親の飲酒の影響を受けた胎児や子どもなどにも広がっています。
これらの問題を防ぐ為には、お酒の特性や飲酒に伴うリスクを正しく理解する事が大切です。

リーフレット<外部リンク>

深刻になる前に自己分析しよう!~飲酒チェックツール~

年齢や性別、酒の種類、飲酒量などの質問に択一式で回答することで、症状が深刻になる前に自己分析ができるツールです。
お酒の分解される時間も分かるので、ぜひ試してみてください。

​URL(https://snappy.udb.jp/drink-check)
▼画像をクリックすると次に外部リンクに飛びます▼

飲酒量チェックツール<外部リンク>

アルコールと依存

 

アルコール依存症のイラスト

大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒がないといられなくなる状態で、精神疾患のひとつです。
その影響は精神面にも、身体面にもあらわれます。
また、仕事や家庭生活など生活面にも支障が出てくることがあります。

もしかして、アルコール依存かも?と思ったら…

アルコール依存症は「否認の病」ともいわれるように、本人は自分が病気であることを認めたがらない傾向にあり、適切な相談や治療につながりにくいという問題があります。
「大切な人のアルコール・薬物問題を、どこに相談したらよいのかわからない」 「本人を治療につなげたいけれど、家族がどう関わったらいいのかわからない」 と本人の周囲にいる人がアルコールの問題に巻き込まれて悩むことも少なくありません。ご家族の中には、「依存症」という病気との付き合い方がわからなかったり、ご本人 との関係の取り方に困ってしまうことがあります。 ​

もしかして、アルコール依存かも?と思われたら、一人で抱え込まず専門機関などの相談窓口にご連絡ください。

アルコール依存症に関する相談・治療について

奈良県ホームページ:アルコール依存症に関する相談・治療について
https://www.pref.nara.jp/54776.htm<外部リンク>

啓発週間のパネル

2014年に施行されたアルコール健康障害対策基本法にもとづく、「アルコール関連問題啓発週間」が実施されています。

関連リンク

アルコール健康障害対策|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>

アルコールによる健康障害 | Alcohols | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)<外部リンク>

適性飲酒とは/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)