本文
犬または猫の譲渡手続き
更新日:2024年12月16日更新
印刷ページ表示
犬や猫を飼いたい方はいませんか?
愛情と責任をもって最期まで家族として飼っていただける方を募集しています。
お譲りする条件(一部抜粋)ーご確認くださいー
- 賃貸、マンション等にお住まいではありませんか?
→ペットの飼育不可の場合、お譲りすることができません。
→ペットの飼育が可能な場合はお譲りできますが、そのことが確認できる契約書等の書面を確認します。 - 65歳以上の方、もしくはお一人暮らしではありませんか?
ご自身に健康上の問題が生じた等により、動物のお世話ができなくなった場合、代わりに面倒を見てくれる方(20歳~64歳)はいますか?
→代わりの方がいない場合、お譲りすることができません。
→代わりの方がいる場合はお譲りできますが、誓約書 [Wordファイル/30KB]を提出していただきます。 - 現在犬や猫を飼っていませんか?
→現在3頭以上の犬や猫を飼っている場合、お譲りすることができません。
※5kg以上の犬を飼っている場合、お譲りできる条件が異なる場合があります。詳しくはお問合せください。
手続きについて
- 条件や手続の流れ等の確認を行ないますのでお問い合わせください。
- 必要書類(申請書 [Wordファイル/24KB]、飼育場所の写真等)を提出してください。
- 書類審査や飼育場所の訪問調査をします。
- 希望にあうような動物が収容されたら見ていただきます。
- 譲渡申請をしていただき、お譲りします。
- お譲りした約1か月後に、再度、訪問調査をします。
※手数料はいただきません。
※県外など遠方の方も対象としています。
※保健所へ来ていただく前に、一度ご連絡をお願いします。
※希望する条件の譲渡候補動物がいない場合にも、希望者申請の手続を済ませ、希望者としてお待ちいただくことも可能です。