本文
すくすくサークルの様子
すくすくサークルの様子
6月
すくすくサークル、スタートしました!
お部屋遊びの様子です。
リニューアルしたお部屋でそれぞれしたい遊びを楽しました。
部屋の真ん中は電車と車のおもちゃコーナーです。線路や道路に乗り物を走らせます。
お家コーナーでは赤ちゃんのお世話ごっこをしています。
キッチンでごちそういっぱいつくりました。どうぞ召し上がれ。
廊下ではダンゴムシと遊んでいます。虫眼鏡でよく見てみましょう。
ダンゴムシを触っています。優しく持ってあげましょうね。
遊んだ後は、みんなでお歌や絵本、スケッチブックシアターを見ました。
これから楽しいことをたくさんしましょうね。
すくすくだよりNo.1
7月
毎月お昼寝アート、写真スポットで撮影しています。
初めて集合写真を撮りました。
七夕の笹飾りと天の川の背景です。
ひまわりと花火の夏模様の背景です。
お昼寝アートをお家の方に撮影してもらっています。
0歳児の撮影はちょうど眠い時間と重なりました。少し自分で動けるようになってころころ寝返りをして、シャッターを切るタイミングが難しいです。けれど、お母さんたちと協力して撮影するのはとても楽しく、和気あいあいとした癒しの時間になっています。
季節に合わせた背景で撮影して、思い出づくりと共に、毎月のみんなの成長を感じられるといいなと思っています。
おまつりごっこ
1、2、3歳児は『すくすくお祭りごっこ』をしました。スーパーボールすくいや、寒天と氷を使ってかき氷屋さんをしました。
お祭りの様子です。
スーパーボールたくさんとれたね。
水の中でボールがキラキラ光ってきれいだね。
寒天、つるつるして気持ちいいね。
手やスプーンでカップに取り分けて入れています。
寒天をギューッと握ったり、バットの中でかき混ぜたりして感触を楽しんでいます。
色んな色の寒天がきらきらしていてきれいだね。
「おいしそう」の声も聞こえていました。
型の中にフィギュアを入れて凍らせました。
水の中で氷を触って「つめたーい」と言いながらフィギュアが出てくるまで溶かして遊びました。
0歳児、初めて氷や寒天を触ります。
そーっと指先でつんつんと突いて確かめています。
少しカップに分けてあげると、お母さんの膝の上で安心して感触を楽しみました。
氷の冷たさにびっくりしたね。
水遊び
噴水プールで水しぶきを浴びて楽しんでいます。
落ち着く場所でお友だちを見ながら水に触れている子もいます。
少人数でゆったり遊ぶ日もありましたね。
牛乳パックとストローで作った水路で遊んでいます。
どの穴から水が出てくるかな?
子ども達は一度お気に入りの穴を見つけると、何度も同じところに水を入れていました。そこから水が出てくることが分かると、今度は流れてくる水をお椀で受けて楽しんでいました。
水車に水をかけて、クルクル羽が回る様子を見て楽しみました。
どこに水をかけると回るのかな?お家の方と一緒に何回も水をかけて水車が回るポイントを探しました。
生きもの
ダンゴムシ、カブトエビ、カエル、カタツムリなど身近にいる生き物とたくさん触れ合いました。
生きものが好きな子はもちろん、苦手だった子も飼育ケースを覗いて興味をもつようになりました。
優しく持って捕まえられるようになりました。
カブトエビをタライで泳がせ観察したり、カブトエビすくいをして楽しみました。
すくすくだよりNo.2
9月
春雨遊び
2学期の『すくすくサークル』が始まりました。春雨遊びをしました。「何これ?」「そうめんかな?」と言いながら興味をもって遊び始めました。
トイを組み合わせて、春雨流しをしました。
ジョウゴに春雨を入れて、下から出てくる様子を見たり、出てこない時は下から引っ張り出したりして楽しみました。
スルッと出てくると嬉しそうでした。
ツンツン突いたり、わしづかみにしたりして春雨の感触を味わいました。
流れてきた春雨を素手や、フォーク、スプーン、トングなどそれぞれの方法で取っています。
フォークを使ってすくうと取りやすいことに気が付きました。
たくさんとれたね。
カップやバケツに春雨を集めて遊んでいます。
春雨を流す子、取る子に分かれて遊んでいました。
「ほら、流れてきたよ」
ちょっと休憩♪
子どもサイズのベンチで日向ぼっこをしています。
カブとミニ大根の種まき
「おおきなかぶ」の絵本をみんなで見ました。
「みんなもかぶを植えてみよう」
指で土に小さな穴をたくさん開けました。
大きな穴も開けました。
「これが種だよ」
かぶと大根の種は形も大きさも違うね。
優しく土のお布団をかけていました。
種まきから2日後・・・芽が出ました。
大きくなるのが楽しみですね。水やりも一緒にしましょうね。
お月見
九月はお月見の背景で撮影しました。
顔はめパネルでお月様に変身しました。
「この中に顔を入れるんだよ。」お友だちにも顔はめをしてあげようとしています。
一人座りができるようになったよ。
お母さんとの2ショット撮影です。
「いつも一緒にいるのに、子どもと一緒に写真を撮る機会ってなかなかないね」と、話しているお母さんもいました。
クレパスを使って月を描きました。
素敵なお月様ができました。
紙コップのロケットにシールを貼って飾りました。
食べ物や動物など、たくさんロケットに乗せました。
「自分で水色ロケット選んだよ」
「さあロケット飛ばすよ」「3・2・1・発射!」
10月
10月予定表です。いつもと違う箇所がありますので、ご確認をお願いします。
火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|
8日 2歳 | |||
16日 1歳 | 17日 0歳 | 18日 2歳 | |
29日 2歳 | 30日 1歳 | 31日 0歳 |
すくすくだより No3
運動あそび
10月の始めは運動遊びをしました。サークルに遊びにきている時に、在園児が運動会の練習をしている様子を見ていたので、園庭で遊べることを楽しみにしていた子ども達です。
ミニ運動会の始めはみんなで体操をしました。
玉入れに挑戦しました。
カゴに向かって上手に投げて入れていました。(2歳児)
カゴに投げたり、集めた玉をカゴまで持ってきて入れたりしました。(1歳児)
「入った」「できた」がいっぱいの楽しい玉入れになりました。
かけっこをしました。1歳児はお母さんと並んでスタートしました。
在園児のお兄さんお姉さんが応援してくれました。
2歳児さんは保育者の合図を聞いてスタートし、お母さんのところまで走りました。
車レースもしました。
足で漕いで進むのは難しくて、大変そうでしたがたくさん応援してもらって頑張りました。
ミニ運動会のご褒美にキラキラのアンパンマンのメダルを貰いました。
すくすくハロウィン
ハッピーハロウィン♪
お母さんから離れて写真が撮れるようになりました。
お母さん達も撮影会を楽しんでくれています。
0歳児のハロウィンは仮装して過ごしました。
壁面のオバケや、ジャックオーランタン(かぼちゃのオバケ)は子ども達の作品です。
白色の絵の具でとった足型がオバケに変身しました。
絵の具の感触、冷たくてくすぐったいね。
好きな色の花紙を選んで丸め、ジャックオーランタンに1枚ずつ入れました。
薄い紙を1枚ずつ取るのは難しそうでした。
紙コップから伸び出るオバケのおもちゃをつくったよ。
シールシートにオバケの顔をかきました。
ストローを吹いてオバケを出す練習をしていました。
できるようになると、広い所へ行って自分で膨らまして遊びました。
やったー!長く出て来たよ。
宝探しをしました
たくさんの箱や、戸棚の中のどこに宝物が隠れているかな?探してみよう。
ここかな?
ここかな?
ここかな?
あ!見つけた。
あったよ!
ここにもあった!
色々な箱や戸棚をたくさん開けて探しました。
宝物の中にはラムネが入っていました。宝物が見つかった嬉しさと、ラムネが入っていた嬉しさとで喜び倍増!ニコニコ笑顔の子ども達でした。
11月
ミニ大根とかぶを収穫したよ
九月に種まきをした野菜の収穫をしました。
0歳児も葉っぱの感触を味わいました。
葉っぱが大きくなっていてビックリしました。
できてるかな?
よいしょ、よいしょ。引っ張ります。
抜けたよ。
やったね。
たくさん収穫できました。
収穫した野菜は一つ一つ洗いました。
根っこの先まで土をきれいに落としました。
働き者の子は何度も洗ってくれました。
きれいになった野菜達です。
どれにしようかな?
持って帰る野菜を自分で選びました。
1歳児も収穫しました。
抜けた抜けた。まん丸の実はかぶだね。
大根の葉っぱがチクチクするよ。
お家の方と一緒に洗いました。
収穫した大根やかぶは「お味噌汁に入れて食べたよ」「葉っぱのふりかけをおにぎりにかけたよ」「お浸しにしたよ」と、教えてくれました。
お散歩に行ったよ
0歳児のお散歩です。とにかく歩くのが楽しい!
トコトコ、トコトコたくさん歩きました。
あ、どんぐり見つけた。
2歳児はお散歩バックを持って行きました。
ドングリや葉っぱ、お花の飾りを付けました。
お花たくさん貼るよ。
僕のバック。
私もできたよ。
素敵なバックの完成です!はいっ、ポーズ!
みんなで出発しよう。
早速、落ち葉をたくさん見つけましたよ。
小さなドングリがいっぱいあるね。
小学校の校内を散歩しました。
帽子をかぶったドングリ見つけたよ。
ここは大きなドングリだ。夢中で拾う子ども達です。
溝の中にも見つけたよ。
いちにのさん!葉っぱのシャワーでも遊びました。
散歩で集めたものをみんなで見せ合いました。
子ども達が集めた葉っぱや、ドングリ、木の実たち。どんな物に変身するか楽しみですね。
11月のトトロの壁面に落ち葉やドングリを飾りました。
はい、チーズ!
12月
火 | 水 | 木 |
---|---|---|
4日 0.1歳 | 5日 2歳 | |
10日 2歳 | 11日 0・1歳 |
予定表です。いつもと番う箇所がありますので、ご確認ください。
すくすくサークル作品展
0歳児は【感触遊び】の作品です。
絵の具を指に付けて、画用紙のツリーに模様をつけます。
お家の方と一緒にトントン、ペタペタ楽しいね。
ふわふわ粘土に手形を押しました。
可愛い手形ができました。
絵の具で塗って、手形がサンタクロースに変身したよ。
1歳児は【シールや両面テープを使った】作品です。
透明ファイルにいろいろな素材をペタペタ貼ります。
お母さんと一緒に「どれ貼ろうか?」と、お話しながらつくりました。
たくさん貼れたよ。
画用紙のリースやツリーにもシールを貼って飾りつけます。
自分で台紙からシールを剥がして貼りました。
2歳児は【ひも通しとボンドを使った】作品です。
散歩で集めた自然物を使いました。
ストローに葉っぱをつけたものやカラー段ボールを丸めたもの、アルミ玉を通しました。
「見て!いっぱい通して長くなったよ。」
紙コップの小さな穴にはモールを通してベルをつくりました。
小さい穴は少し難しいね。
リンリンリン♪鈴がなる~♪
透明ファイルに自然物を貼りました。
お家の方と一緒にボンドを使いました。
外れないように、一つ一つ丁寧に貼りました。
ボンドのチューブを押して、中身が出てくること楽しんでいる子もいました。
外でよーく乾かしました。
子ども達の作品は玄関のスペースに飾らせていただきました。
作品展をみんなで見ました。
2歳児
0.1歳児
私のサンタさん、はしご登ってる!
ひも通しのガーランド。
サンタさんもつくったね。
ツリーにもかわいい作品がいっぱいです。
お楽しみ会
メリークリスマス!今日はお楽しみ会です。
おめかしして登園してきてくれました。
4歳児クラスのお兄さんお姉さんが歌を披露してくれました。
サンタクロースもやってきました。
プレゼントは持ってきてくれたかな?
少し緊張しながら、プレゼントを受け取ります。
サンタさんありがとう。
「あなたがサンタさん?私はツリー」
サンタさんと一緒に集合写真を撮りました。
みんなプレゼントを貰えて良かったね。
製作ではお家のパーティーで使うネームプレートをつくりました。
素敵なネームプレートができたね。
お家でも楽しく過ごしてくださいね。
すくすくのお友達、メリークリスマス!!
1月
火 | 水 | 木 |
---|---|---|
21日 2歳 | 22日 1歳 | 23日 0歳 |
28日 2歳 |
予定表です。ご確認お願いします。
2月
3月