本文
【第3期】「奈良市みらい価値共創プロジェクト研究」各回のようす
各回(第3期)の様子
各回における写真等は、随時更新します。
また、過去(第1、2期)の様子につきましても併せてご覧ください。
なお、当該プロジェクトにおける研究員、修了生等をはじめとした共創コミュニティ「奈良市共創チームについて」はこちら。
2025年度(第3期)スケジュール
- 奈良市みらい価値共創プロジェクト研究〈第3期〉募集要項 [PDFファイル/4.72MB]
- 奈良市みらい価値共創プロジェクト研究〈第3期〉チラシ [PDFファイル/1.57MB]
- 以下、開講時におけるスケジュールであり、内容に変更が生じる可能性があります。
第1・2回 令和7年6月27日 会場:コトクリエ
- オリエンテーション
- 奈良市の課題(奈良市役所から講演&ディスカッション)
- 自己紹介
- 事業構想概論
- 各研究員の問題意識の共有(三本の矢を考える)地域・自社資源&強み・弱み
- フィールドリサーチの知識と方法
|
|
![]() 講義の様子 |
![]() 講義の様子 |
第3回 令和7年7月11日 会場:奈良商工会議所
- フィールドリサーチ
- (第1部)「LocalCoop大和高原プロジェクト-自治と共助による自足可能な社会基盤づくり-」
奈良市月ヶ瀬行政センター地域振興課主任 兼 総合政策課主任 平山裕也 氏 - (第2部)「商業分野の現状と課題」
奈良商工会議所中小企業振興部地域振興課 課長補佐 波多野覚 氏 - (第3部)「奈良市観光の現状、課題と展望」
公益社団法人奈良市観光協会 専務理事 高橋一 氏(高橋様の高は、はしごだか)
- (第1部)「LocalCoop大和高原プロジェクト-自治と共助による自足可能な社会基盤づくり-」
第1部の様子
第2部の様子
第3部の様子
第4回 令和7年7月12日 会場:コトクリエ
- フィールドワーク結果共有・振り返り
- WILLの発表とディスカッション
第5回以降の様子について
- 順次掲載。
お知らせ
- 随時掲載。