本文
企業版ふるさと納税を活用した寄附を募集しています
地方創生の取組を更に加速させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対して企業のみなさまから積極的に寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」が平成28年4月に創設され、奈良市においても制度を活用した寄附を募集しています。企業のみなさまからのご支援をお待ちしております。
1.企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。通常の損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。
<留意事項>
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
(奈良市内に本社が所在する企業の場合、奈良市に対する寄附は、本制度の対象外。)
※制度の詳細については、内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。
内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>
2.寄附募集事業(9月11日更新)
1.子どもたちの笑顔を守るプロジェクト
(プロジェクト1:奈良市中学生・高校生等海外夢応援プロジェクト補助金事業)
事業概要ならびに取組み等
【詳細ページ「 海外夢応援プロジェクト」(担当課:地域教育課)】
https://www.city.nara.lg.jp/site/kyouiku/201137.html
- 令和6年度よりスタートした本事業は、市内在住の中学生・高校生等が、将来の夢を叶えるために海外で探究学習をすることにより、学生時代により多様な経験と、自ら考え行動できるような体験をすることでグローバルな視点で物事を考える能力を備えながら、自らの力で未来を切り開くチャレンジ精神を養うことを目的とする補助金事業です。
- 中学生・高校生等から将来の夢を叶えるための“海外探究学習プラン”を募集し、プレゼンテーション審査を経て内容を選考のうえ、海外での企画の実現を財政面で支援します。令和6年度は、多数の応募の中から4名の渡航者が決定し、ザンビア、エストニア、インド・マレーシア、アメリカへと出発しました。今後も、夢を持つ中学生・高校生等の探究活動を継続して支援していくことを目指します。
1.子どもたちの笑顔を守るプロジェクト
(プロジェクト2:フードバンク事業)
事業概要ならびに取組み等
【詳細ページ「奈良市フードバンク事業」(担当課:子ども育成課)】
https://www.city.nara.lg.jp/site/kosodate/91219.html
- 物価高騰等によって、苦しい経済状態で子育てをするひとり親家庭や、子育てをしている生活困窮家庭の経済的負担を軽減し、特に子どもの日々の生活や成長に不可欠な「食」の支援を実施します。
- 令和5年度は「個人版ふるさと納税」、「企業版ふるさと納税」による寄附を活用し配送するお米を全て「奈良県産米」に変更。地元の美味しいお米を年6回に拡充することで年間を通じて安定した支援を行いました。
- 今後はパン等の日配品、野菜等の生鮮品といった、短い期間で提供する必要がある為、ニーズがあるものの、今まで取り扱いができなかった食品を対象に更なる「食」の支援を推進してまいります。
2.まちの新たな魅力創出プロジェクト
(プロジェクト3:元気なら農業活性化プロジェクト)
事業概要ならびに取組み等
(担当課:農政課)
- 奈良市の東部地域における高齢化の進行に加え、「農業の担い手の確保」「耕作放棄地の削減」「農業所得の向上」といった課題の解決を図るとともに、奈良市の観光、飲食、福祉などと連携しながら農業を主体とした新たな働き方の受け皿構築を目指す事業を実施します。
- この事業では、高収益作物であるキウイフルーツの耕作放棄地等における試験栽培、新規就農者確保のためのイベント及びセミナー等の実施、地元農産物を活用した特産品開発を行っています。試験栽培へのIT技術の導入も進めており、これらの活動を通じて持続可能な農業を実現し、奈良市の農業を魅力的なしごととして造り上げていきます。
3.産業の持続・発展プロジェクト
(プロジェクト4:奈良市創業支援施設「BONCHI」機能強化整備事業)
事業概要ならびに取組み等
【詳細ページ「創業支援施設 BONCHI」(担当課:産業政策課)】
https://www.city.nara.lg.jp/site/shisetsu/10721.html
- 奈良市における労働力の核となる人口の県外流出に歯止めをかけるため、仕事を生み出す起業支援や、仕事を呼び込む企業誘致の推進とともに情報発信を強化していく必要があります。
- 奈良市の創業支援施設であるBONCHIを拠点に市内における「しごと」の多様な選択肢を提示し、新しい働き方、価値観を提供していくことで、BONCHIが奈良市=「はたらくまち」であることを発信していくシンボルになり、産業の新陳代謝を加速する存在になっていくことを目指します。
- シェアオフィスを含めたフロアの機能強化、コワーキングスペースの拡充、空調の増設など環境の改善を図り、さらなる利用者の幅を拡充し、多様な人材をより受け入れることで、会員交流の活発化ならびに事業の創出・事業展開・創業機運の醸成にも繋げていきます。
4.学生のまち関連プロジェクト
(プロジェクト5:奈良市「学生のまち」プロジェクト)
事業概要ならびに取組み等
(担当課:総合政策課)
-
意外!?奈良市は学生のまち
奈良市には7つの大学(近畿大学農学部キャンパス、帝塚山大学、奈良学園大学、奈良教育大学、奈良県立大学、奈良女子大学、奈良大学)が立地し、約16,000人(令和4年時点)の学生が在籍。大学数は中核市2位、学生数は中核市7位と同規模自治体の中でも多く、意外に思われるかもしれませんが、「学生のまち」なのです。
奈良市ではそんな学生たちを支援するため、奈良市「学生のまち」プロジェクトを実施中。
みなさんも私たちと一緒に、奈良の学生を応援しませんか?
頂いた寄附金は基金に積み立て、来年度以降の奈良市「学生のまち」プロジェクト関連事業に活用させていただく予定です。
※令和7年度事業の詳細は検討段階。(令和6年度事業をベースに展開想定)
<参考>令和6年度の奈良市「学生のまち」プロジェクト関連事業
- 奈良市地域に飛び出す学生支援事業補助金
https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/4/176259.html
学生が地域に飛び出し、地域活性化や地域課題解決のために行う活動に対して、市が補助金を交付することにより、その活動を促進します。大都市とは異なり、様々なものがコンパクトで、垣根を超えた活動がしやすいのも、奈良ならではの魅力です。
「奈良にいるからできなかった」ではなく「奈良だから、できる。(ならキャン)」。
奈良市をサードプレイスに活躍する学生を応援し、若い力とともに奈良を盛り上げていきます! -
奈良市「学生のまち」魅力発信PR
奈良市は「学生のまち」としての知名度はまだ道半ば。未来の大学生である高校生等に向けて、全国的にPRを行い、持続可能な奈良市「学生のまち」を創っていきます!
その他
『第2期奈良市総合戦略』に記載している幅広い事業が、本制度の寄附対象です。
【総合戦略に記載している事業(例)】
・誰もが子育てに関わり多様な生き方を認めあうまちを推進する事業
・地域の特性をいかした様々な働き方にチャレンジできるまちを推進する事業
・誰かのやりたいことが他の誰かのやってほしいことになる機会をみんなでつくっていけるまちを推進する事業
・命と生活を守るために自分たちで考え行動できるまちを推進する事業
・互いのつながりを大切にし今と未来をともにつくり出せるまちを推進する事業
その他にも様々な分野の事業に対する寄附のご相談を受け付けております。
3.ご寄附いただいた企業の紹介
令和6年度
企業名 | 所在地 |
---|---|
株式会社VALUE FIRST<外部リンク> | 神奈川県横浜市中区山下町25-15 メットライフ山下町7F・8F |
株式会社SEEC<外部リンク> |
東京都渋谷区恵比寿1-19-15 |
株式会社soelu<外部リンク> | 福岡県福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト719号 |
アデコ株式会社<外部リンク> | 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル |
株式会社IDOM<外部リンク> | 東京都千代田区丸の内二丁目7-2 JPタワー26階 |
株式会社中西製作所<外部リンク> | 大阪府大阪市生野区巽南五丁目4番14号 |
大和信用金庫<外部リンク> | 桜井市桜井281-11 |
株式会社ウインライト<外部リンク> | 東京都墨田区緑1-19-9 7F |
京都グレインシステム株式会社<外部リンク> |
京都市下京区油小路通木津屋橋下ル |
株式会社STAYGOLD<外部リンク> | 東京都渋谷区東三丁目11-10 恵比寿ビル2F |
株式会社Liam<外部リンク> | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F |
株式会社日本旅行<外部リンク> | 東京都中央区日本橋 1-19-1 日本橋ダイヤビルディング12階 |
ZEROUM株式会社<外部リンク> | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー22F |
合同会社1<外部リンク> | 東京都渋谷区神宮前六丁目23-4 桑野ビル2階 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社<外部リンク> | 東京都渋谷区恵比寿1-28-1 |
三機グリーンテック株式会社<外部リンク> | 神奈川県大和市中央林間七丁目10番1号 三機テクノセンター |
株式会社アドバンス | 奈良県磯城郡田原本町大字阪手字羽織626番地の1 |
株式会社ゼロアクセル<外部リンク> |
東京都千代田区麹町5丁目3-23 |
弁護士法人デイライト法律事務所<外部リンク> | 福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝⽇ビル7階 |
株式会社丸嘉<外部リンク> | 東京都中央区銀座七丁目7-1 |
令和5年度
企業名 | 所在地 |
---|---|
株式会社ビートレーディング<外部リンク> | 東京都港区芝大門1-2-18 野依ビル3階・4階 |
株式会社アースダンボール<外部リンク> | 埼玉県北足立郡伊奈町西小針7丁目17番地 |
ウェブココル株式会社<外部リンク> | 福岡県福岡市中央区高砂2丁目1-4 オーキッドプレイス天神南204号室 |
株式会社かける<外部リンク> | 東京都品川区東五反田二丁目5番2号 THE CASK GOTANDA 801号 |
医療法人社団愛葵会 東京形成美容外科<外部リンク> | 千葉県船橋市本町6-6-1 北翔ビル3F |
株式会社星野リゾート<外部リンク> | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148番地 |
大鉄工業株式会社<外部リンク> | 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目9番15号 |
タレントスクエア株式会社<外部リンク> | 東京都港区六本木六丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー16F |
株式会社JECC<外部リンク> | 東京都千代田区丸の内三丁目4番1号 |
大和ハウス工業株式会社<外部リンク> | 大阪府大阪市北区梅田3-3-5 |
4.手続きの流れ
寄附の申し出
「寄附申出書」を記入し、提出してください。確認後、寄附の受入時期等について調整のご連絡をいたします。
記入に関してご不明な点等ございましたら、下記お問合せ先までご連絡ください。
なお、「提出書類1」につきましては、ご希望のプロジェクト毎に様式が異なりますのでご注意ください。
提出書類1
- プロジェクト1(奈良市中学生・高校生等海外夢応援プロジェクト補助金事業)
- プロジェクト2~4(フードバンク事業、元気なら農業活性化プロジェクト、奈良市創業支援施設「BONCHI」機能強化整備事業)
- プロジェクト5(奈良市「学生のまち」プロジェクト)
提出書類2
寄附金の納付
寄附申出書の受領後、納付書を送付いたしますので、本市指定金融機関にて納付をお願いいたします。
(ご入金される金融機関にもよりますが、窓口等にてご入金された日から、当市の取り扱い金融機関にて入金が反映されるまで1~2週間程度所要する見込みとなっており、受領証発送までしばらくお時間を頂戴することが想定されますので、ご了承くださいませ。)
寄附金のご入金を確認後、受領証を交付します。受領証は、税額控除の申告を行う際に必要になりますので、大切に保管してください。
なお、寄附対象事業の完了後に、事業費確定通知書を送付します。
税の申告手続き
送付した受領証を添付し、税の申告を行ってください。
5.寄附に関するお問い合わせ、寄附のお申し込み先
奈良市役所 総合政策課
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
電話:0742-34-4786
メール:sougouseisaku@city.nara.lg.jp