本文
生活保護法による施術機関について
更新日:2020年4月1日更新
印刷ページ表示
指定
生活保護受給者に対して施術を行おうとする施術者は、生活保護法による指定を受ける必要があります。施術者個人の指定となります。
提出書類
- 施術者指定申請書
- 施術所(施術所を開設していない場合は自宅住所)に施術者が従事していることがわかる資料(奈良市保健所へ届け出た書類等)の写し
- 誓約書(1人につき1通)
- 施術者の免許証(柔道整復師、あん摩・マッサージ指圧師、はり師・きゅう師)の写し
- 契約書2通(奈良市と協定を締結している団体に所属していない方)
奈良市と協定を締結している団体
- 全国柔整師協会
- 全国柔整鍼灸協同組合
- 一般社団法人全国鍼灸マッサージ協会
- 一般社団法人奈良県鍼灸師会
- 一般社団法人奈良県鍼灸マッサージ師会
- 公益社団法人奈良県柔道整復師会
奈良市と協定を締結している団体に所属している方は、団体に所属していることがわかる書類(会員証等)の写しを添付してください。
様式のダウンロードはこちら
- 施術者指定申請書 [Excelファイル/40KB]
- 施術者指定申請書 [PDFファイル/113KB]
- 申請書注意事項 [Wordファイル/34KB]
- 申請書注意事項 [PDFファイル/111KB]
- 誓約書 [Wordファイル/41KB]
- 誓約書 [PDFファイル/148KB]
- 契約書(柔道整復師) [Wordファイル/59KB]
- 契約書(柔道整復師) [PDFファイル/85KB]
- 契約書(あん摩マッサージ指圧師) [Wordファイル/59KB]
- 契約書(あん摩マッサージ指圧師) [PDFファイル/85KB]
- 契約書(はり師・きゅう師) [Wordファイル/59KB]
- 契約書(はり師・きゅう師) [PDFファイル/83KB]
変更・休止・廃止・再開
施術所の名称・所在地が指定申請時より変更があった場合は、変更の届出を行う必要があります。施術者が施術所を休止・廃止した場合や、施術者が施術所から退職した場合は、休止・廃止の届出を行う必要があります。休止していた施術者が施術を再開する場合は、再開の届出が必要となります。
提出書類
- 施術者(名称変更・所在地変更・休止・廃止・再開)届書
- 変更・休止・廃止・再開したことがわかる資料(奈良市保健所へ届け出た書類等)の写し
様式のダウンロードはこちら
- 施術者(名称変更・所在地変更・休止・廃止・再開)届書 [Excelファイル/43KB]
- 施術者(名称変更・所在地変更・休止・廃止・再開)届書 [PDFファイル/112KB]
- 変更届注意事項 [Wordファイル/29KB]
- 変更届注意事項 [PDFファイル/94KB]
辞退
施術者について、施術は継続するが、生活保護法の指定のみ辞退する場合は、辞退届を提出する必要があります。
※指定の辞退には、30日の予告期間を設けることとなっていますので、届出の時期にはご注意ください。
提出書類
- 施術者指定辞退届出書
様式のダウンロードはこちら
- 施術者指定辞退届出書 [Excelファイル/41KB]
- 施術者指定辞退届出書 [PDFファイル/101KB]
- 辞退届注意事項 [Wordファイル/31KB]
- 辞退届注意事項 [PDFファイル/90KB]