本文
公園ボランティア制度
熱中症の対策について:https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/93/10792.html
公園ボランティア制度は公園の美化ボランティアを支援する制度です!
※令和6年度の登録更新申請の受付は終了しました。
目次
1.公園ボランティア制度概要
公園は、市民のみなさんがいつでも快適に利用することができ、その緑が市民の生活にゆとりと潤いを与えてくれるのが理想の姿です。
奈良市では、清潔で、四季の緑や花々を目にすることができる公園づくりを目的として、公園ボランティア制度を運用しています。
対象の公園
奈良市が管理している全ての公園が対象となります。
原則としてボランティアの方々が希望される公園で活動していただきます。
活動内容
主な活動内容は、次のとおりです。
- ごみ収集、落葉かき、その他の公園の清掃
- 除草、樹木のせん定
- 草花の植付け及び維持管理 など
保険について
従事者名簿に記入してくださった方については、市で保険対応いたします。
ただし、「ボランティア活動保険」加入人数の上限は1団体につき30名です。
詳しくは、「ボランティア活動保険について [PDFファイル/175KB]」をご覧ください。
※現在、新規団体の募集は行っておりません。公園ボランティア制度に代わるものとして、平成20年度より「奈良市グリーンサポート制度」を制定しています。詳しくは、グリーンサポート制度のページをご覧ください。
2.令和5年度の活動報告と令和6年度の登録更新申請書類について(全団体共通)
提出書類
- 活動報告書 [Wordファイル/39KB]
- 従事者名簿 [Wordファイル/32KB]
- 登録事項変更届 [Wordファイル/50KB]※代表者の変更など、登録内容に変更があるときは提出してください。
※花の植栽を行っている団体(報奨金の交付を受けている団体)はこちらの書類の提出も必要です。
提出期限 ※令和6年度の登録更新申請の受付は終了しました。
令和6年3月15日(金曜日)
※活動報告書の提出締め切りは令和6年3月29日(金曜日)です。
3.令和6年度の登録更新申請書類について(花の苗の植栽を行っている団体向け)
花の苗の植栽を行っている団体(報奨金の交付を受けている団体)は、令和6年度の報奨金の申請が必要です。
受付期間 ※令和6年度の登録更新申請の受付は終了しました。
令和6年2月1日(木曜日)~3月15日(金曜日)
提出書類
提出書類 | 備考 |
---|---|
|
※1 草花の植付け後の写真と領収書またはレシートの写しを添付してください。 |
提出締切 ※令和6年度の登録更新申請の受付は終了しました。
令和6年3月15日(金曜日)
書類提出先
奈良市役所 北棟4階 地域づくり推進課
住所:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
Tel:0742-34-5193 Fax:0742-34-5194 Mail:chiikidukurisuishin@city.nara.lg.jp
※メール、送付の提出も可(相手方登録申請書、委任状はメールでの提出不可)
報奨金の交付決定について
報奨金の交付が決定しましたら、5月中に報奨金交付決定通知書を送付します。
注意事項
- 消えるボールペンでの記入は認められません。
- 記入した内容を修正する場合、修正ペンやテープは使用できません。二重線で消してください。(相手方登録申請書、委任状は訂正印も押してください。)
- 花の苗の植栽を行っていない団体は、令和6年度の報奨金申請書類は必要ありません。
- 新規で花の苗の植栽を行う団体は募集しておりません。
アンケートについて
より一層充実した支援を推進していくために、アンケートのご協力をお願いいたします。
ご協力いただける場合は、下記のフォームからご回答いただくか、添付ファイルをダウンロードいただきご記入のうえご提出いただきますようお願いいたします。
フォーム:https://logoform.jp/form/p6et/474199<外部リンク>
添付ファイル:アンケート [Wordファイル/60KB]