本文
よくある質問Q&A 【印鑑登録について】
印鑑登録について
Q | A | 内容 |
---|---|---|
印鑑登録証明書が必要ですが、印鑑登録証(カード)がない場合でも取得できますか? | できません。 |
新規登録をしてください。以前、登録したことがあり、印鑑登録証(カード)を紛失している場合は、以前の登録を廃止した上で、再度新規登録となります。詳しくは「印鑑登録手続きについて」をご覧ください。 |
印鑑登録証(カード)を忘れました。本人ですが、登録印鑑で印鑑登録証明書の申請ができますか? | できません。 |
印鑑登録証(カード)が印鑑登録をしている証となります。必ず印鑑登録証(カード)をご持参ください。 |
印鑑登録は代理人でも申請できますか? | できます。 | ご本人からの委任状(押印は登録印)がある場合に申請できます。ただし、代理人による委任状での印鑑登録申請については、本人の意思確認をさせていただくために、ご本人のご住所に郵送で照会書をお送りします。印鑑登録証(カード)及び印鑑登録証明書の即日交付はできませんので、ご注意ください。詳しくは「印鑑登録手続きについて」をご覧ください。 |
市外に転出をしたとき、印鑑登録は自動的に廃止になりますか? | なります。 | 市外へ転出されますと、奈良市の印鑑登録は廃止となりますので、必要であれば新住所地にて新規登録を行ってください。奈良市内での転居の場合は、そのままお持ちの印鑑登録証(カード)をお使いください。 |
印鑑登録は一人で複数できますか? | できません。 | 登録できる印鑑は一人1個です。また、家族との共有もできません。 |
市民課以外でも印鑑登録はできますか? | できます。 | 各出張所、各行政センター、市民サービスセンターで手続きをしていただけます。詳しくは「住民手続き・業務案内」をご覧ください。 |