本文
軽自動車継続検査用納税証明(車検用)
窓口での申請方法
1.受付窓口
- 市役所市民税課(東棟2階)12番窓口
- 行政センター
- 出張所
- 東寺林連絡所
受付時間:平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時
問合せ先:0742-34-4958(市民税課総務係)
2.申請に必要なもの
申請書等 |
申請書[PDFファイル/68KB]を印刷し、ご記入ください。 最近、登録・名義変更等をされた場合は、自動車検査証(車検証)を窓口で提示してください。 納付後2週間以内に申請されるときは、必ず領収書をお持ちください。口座振替の方は、記帳した通帳のコピーをお持ちください。 |
---|
3.注意事項
- 手数料は無料です。
- 証明書の有効期限までに軽自動車を譲渡される場合は、交付した証明書も一緒にお渡しください。
- 納付後2週間以内に申請されるときは、必ず領収書をお持ちください。口座振替の方は、記帳した通帳のコピーをお持ちください。
- 個人情報保護の観点から、平成31年4月1日から軽自動車継続検査用納税証明書の納税義務者に係る住所と氏名をアスタリスクで表示いたします。これまでと同じく、継続検査(車検)時に使用することができます。
郵送による申請方法
1.送付先
- 送付先:〒630-8580(住所不要) 奈良市役所 市民税課 軽自動車税担当 宛
- 問合せ:0742-34-4958(市民税課総務係)
2.申請に必要なもの
申請書等 |
申請書[PDFファイル/68KB]を印刷し、ご記入ください。 自動車検査証(車検証)の写しを同封してください。 納付後2週間以内に申請されるときは必ず領収書のコピーを同封してください。口座振替の方は、記帳した通帳のコピーを同封してください。 |
---|---|
返信用封筒 |
返送先の住所氏名を記入し、切手を貼ってください。 速達を希望される方は、速達料金を加えてください。 |
3.注意事項
- 手数料は無料です。
- 証明書の有効期限までに軽自動車を譲渡される場合は、交付した証明書も一緒にお渡しください。
- 郵送で申請される場合、往復の郵便日数と事務処理日数が必要ですので、日数に余裕を持って申請してください。
- 納税状況によっては、すぐに交付できないことがあります。急ぎの場合は、事前に電話にてご確認ください。
- 納付後2週間以内に申請されるときは、必ず領収書のコピーを同封してください。口座振替の方は、記帳した通帳のコピーを同封してください。
- 個人情報保護の観点から、平成31年4月1日から軽自動車継続検査用納税証明書の納税義務者に係る住所と氏名をアスタリスクで表示いたします。これまでと同じく、継続検査(車検)時に使用することができます。