ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 大人のまなび・生涯学習・男女共同参画 > 男女共同参画センター「あすなら」での講座・イベント > 講座・セミナー > *開催報告*【3/22開催】理系進路講座「理系の進路は楽しい!?その魅力を知ろう」(女子中高生向け)

本文

*開催報告*【3/22開催】理系進路講座「理系の進路は楽しい!?その魅力を知ろう」(女子中高生向け)

ページID:0224406 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

3月22日、女子中高生を対象に、ミニ実験や理工系分野を選択した研究者や大学生などから体験談などを聞く講座を開催しました。

参加者からの声(受講後アンケートより一部抜粋)

■中高生
・数学系に進んだ場合どのような職業があるかなど、理系に進んだ場合どのようなメリットやデメリットがあるかなど、沢山知ることができた
・高校や大学で選択科目があったら自分の好きなものを学んでみようと思います
​・理系に少し興味があるので、将来の進路の参考にしようと思います

■保護者
・私自身が完全なる文系で、理系の世界は異世界で、娘の文理選択での悩みへの答えを持ち合わせていなかったため、今回の講座はとても参考になりました
・時間配分が絶妙で、最後まで興味津々で集中してお話を伺うことができて良かった
・研究職は芸術家と同じようにクリエイティブな仕事というお話が新たな気付きでした
・皆さん理系を選ばれて生き生きと楽しそうで、娘にも好きなことを選択して、そんな人生を送って欲しいと強く思いました

〈開催の様子〉

講座の様子

-------------------------------------------
以下、本講座の開催内容です。

 

----------------------------​※参加ご応募の受付終了しました※----------------------------​​

チラシ表 チラシ裏

概要

まだまだ、女性が少ない日本の理工系分野。
研究者・大学院生・大学生・高専生に、理工系分野を選択した理由や経験や面白さなどを語っていただきます!!

1部:ミニ実験(30分)

超電導の不思議 -193度の世界 磁石が浮く
講師: 田島節子 先生(一般社団法人 関西科学塾コンソーシアム代表理事​、大阪大学名誉教授)

2部:交流タイム(70分)

大学教授、大学院生、大学生、高専生の4名の講師が、理系ライフを語ります‼

講師:
田島節子 先生
竹内 珠子 さん (奈良女子大学 大学院 数物科学専攻修士2年)
岩崎 茜 さん (岡山大学 工学部工学科 化学・生命系 4年)
中村 風花 さん (奈良工業高等専門学校 物質創成工学専攻専攻科1年)

質問タイムでは、「理系に進学して良かったこと、困ったこと」など、気になること、あれこれ聞いてみよう‼

日時

令和7年3月22日(土曜日)

午後1時30分から午後3時10分

場所

奈良市男女共同参画センター

(奈良市杉ヶ町23番地 奈良市生涯学習センター内 JR奈良駅より徒歩10分)

定員

30人(保護者同伴も可)​

参加費

無料

申込方法

下記URLから申し込みフォームに入力してください。

申し込みフォーム https://logoform.jp/form/p6et/850663<外部リンク>

QRコード

締切

令和7年3月12日

受講決定

定員を超えた場合は抽選。締切後、受講の可否を通知します