本文
|
29日(木曜日) |
*第10回日本絵手紙協会 (なら100年会館)
|
|---|---|
|
29日(木曜日) |
*奈良市議会12月定例会 (議場) |
|
27日(火曜日) |
*定例記者会見 (第1研修室) |
|
27日(火曜日) |
*奈良県市長会「知事への政策提言」 (奈良県庁)
|
|
26日(月曜日) |
*奈良市PTA連合会との懇話会 (第1研修室)
|
|
26日(月曜日) |
*プロジェクト粟 代表 三浦雅之氏 (キャンベラの間)
|
|
26日(月曜日) |
*平成30年度奈良市クリーン貢献者表彰式 (正庁) 本市のアダプトプログラム推進事業やグリーンサポート制度、公園ボランティア制度において、長年にわたり地域の美化活動にご貢献いただいている方々を表彰させていただきました。
|
|
25日(日曜日) |
*奈良市のごみ関連政策説明会 (正庁) 本市では、ごみ処理に係る費用に対する受益者負担の適正化のため、廃棄物(持込ごみ)処理手数料の見直しが必要であると考えています。この度、この「見直し」について市民の皆さまに説明会を行い、意見交換をさせていただきました。
|
|
25日(日曜日) |
*平城地区防災訓練 (平城小学校)
|
|
24日(土曜日) |
*全国重症心身障害児(者)を守る会 (奈良県文化会館)
|
|
23日(金曜日) |
*奈良赤レンガFESTIVAL (旧奈良監獄)
|
|
23日(金曜日) |
*奈良市友好・姉妹都市物産フェア (JR奈良駅東口駅前広場) 今回で第60回目となる奈良市友好・姉妹都市物産フェアを5都市23ブースに出店いただき、開催しました。
|
|
23日(金曜日) |
*六条小学校運動会 (同校)
|
|
22日(木曜日) |
*奈良クラブ2018シーズン終了報告表敬訪問 (キャンベラの間) 奈良クラブの矢部理事長が、シーズン終了の報告にお越しくださいました。JFL(日本フットボールリーグ)4年目となる今季は、年間通算12勝12敗6引分け、16チーム中8位の結果となりました。
|
|
22日(木曜日) |
*奈良市女性防災クラブ連合会役員との意見交換会 (キャンベラの間)
|
|
21日(水曜日) |
*奈良商工会議所青年部講演会 (奈良ロイヤルホテル)
|
|
18日(日曜日) |
*なら市民フェスティバル2018 (なら100年会館)
|
|
18日(日曜日) |
*市民メディカルラリー (イオンモール高の原) 医療機関等を対象に行われてきたメディカルラリーを全国で初めて、一般市民や消防団員等の医療資格を持たない方々を対象に開催しました。
|
|
18日(日曜日) |
*第39回都祁高原マラソン大会 (都祁交流センター)
|
|
17日(土曜日) |
*奈良市アートプロジェクト (奈良国立博物館) 各分野の専門家を招き、参加者と小さな「火」を囲みながら自由に対話するアートプログラムを実施しました。今回は韓国を代表するアーティスト チェ・ジョンファ氏を囲んで、小山田徹氏とともに、食という人間の豊かな営みについて皆で食事を楽しみながら語り合いました。
|
|
17日(土曜日) |
*奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良(ことほぐなら) (奈良国立博物館) 韓国を代表するアーティスト チェ・ジョンファ氏によるワークショップと展示を行いました。
|
|
17日(土曜日) |
*キャンベラ市姉妹都市25周年記念 (音声館)
|
|
17日(土曜日) |
*子ども安全の日の集い (正庁)
|
|
16日(金曜日) |
*平成30年度近畿計量大会 (奈良ホテル)
|
|
16日(金曜日) |
*定例記者会見 (第1研修室) |
|
15日(木曜日) |
*国への要望活動 (財務省、国土交通省)
|
|
15日(木曜日) |
*全国市長会理事・評議員合同会議 (全国都市会館)
|
|
15日(木曜日) |
*中核市とともに地方分権を推進する (衆議院第一議員会館)
|
|
15日(木曜日) |
*「自転車を活用したまちづくりを推進する (ベルサール飯田橋ファースト)
|
|
14日(水曜日) |
*奈良市自主防犯防災協議会会長会議 (第16会議室)
|
|
14日(水曜日) |
*第9回みやこサミット (十六夜山荘) かつて都が置かれた京都・大津・奈良の3市長が集まり、観光分野の諸課題について議論する「みやこサミット」を開催しました。9回目となる今回は、各都市から「地域資源の観光活用による地方創生」をテーマに、取組の発表と意見交換を行いました。
|
|
13日(火曜日) |
*武蔵野クリーンセンター視察 (同センター)
|
|
13日(火曜日) |
*平成30年度全国史跡整備市町村協議会 (ホテルニューオータニ 東京)
|
|
12日(月曜日) |
*珠光茶会記者会見 (第1研修室) 6回目となる珠光茶会の開催について記者発表をさせていただきました。今回も市内8社寺やならまち等を会場に、茶道7流派にご参加いただき開催します。初めての企画として、奈良のブランドイチゴ「古都華」を使用した創作菓子のほか、市内の蔵元の地酒やリキュールを提供させていただきます。 第6回珠光茶会特設サイトはこちら<外部リンク>
|
|
11日(日曜日) |
*コトロゲ2018 (市庁舎正面噴水広場) 本市は、東京オリンピック・パラリンピックに向け、大会参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図るホストタウンに、オーストラリアを相手国として登録しています。そのオーストラリアが発祥で、チェックポイントを制限時間内に回り、獲得したポイントを競う野外スポーツ「ロゲイニング」を古都・奈良で開催しました。
|
|
10日(土曜日) |
*伏見南地区平成30年度「ふれあいの日」 (伏見南小学校)
|
|
10日(土曜日) |
*第24回平城東公民館まつり (同館)
|
|
10日(土曜日) |
*市内小学校運動会の見学 (左京小学校、佐保台小学校)
|
|
9日(金曜日) |
*社会保険労務士制度創設50周年及び (ホテル日航奈良) |
|
8日(木曜日) |
*「徘徊」から「安全なひとり歩き」のまちへ (正庁) 認知症の方やその家族が、住み慣れた地域でできるだけ長く、安心して暮らし続けることができるよう、「認知症見守り声かけ模擬訓練」を実施しました。訓練では、実際の街中を会場に、参加者が認知症に扮した人に「声をかける」、「連絡をする」などの疑似体験をしていただきました。
|
|
7日(水曜日) |
*金沢市児童相談所視察 (金沢市教育プラザ)
|
|
6日(火曜日) |
*平成30年度第3回奈良県・市町村長サミット (奈良県市町村会館)
|
|
6日(火曜日) |
*リニア中央新幹線奈良駅設置推進会議 要望活動 (奈良県庁)
|
|
5日(月曜日) |
*平成30年度リニア中央新幹線奈良駅設置 (奈良ロイヤルホテル) リニア中央新幹線新駅の奈良市内への設置実現に向け、市内・県内の経済団体でつくる同会議を開催しました。会議では、早期のリニア全線開業や、事業化が決定した京奈和自動車道との結節性の高さ等を踏まえて、奈良市内に中間駅を設置することなどを求める決議を採択しました。
|
|
4日(日曜日) |
*奈良ドリーマーズ (奈良ロイヤルホテル)
|
|
4日(日曜日) |
*飛鳥地区地域ミーティング (飛鳥幼稚園)
|
|
4日(日曜日) |
*済美南地区防災訓練 (済美南小学校)
|
|
4日(日曜日) |
*東市地区敬老の集い (東市小学校)
|
|
4日(日曜日) |
*第51回奈良市婦人バレーボール (ならでんアリーナ)
|
|
3日(土曜日) |
*奈良市表彰式 (正庁) 今年度は、有功特別表彰1名、有功表彰13名、功労表彰67名と2団体、善行表彰4名と6団体を表彰させていただきました。
|
|
3日(土曜日) |
*第9回川辺のまちづくりin大安寺西 (奈良県立図書情報館前)
|
|
2日(金曜日) |
*奈良市特別名誉市民章贈呈式 (奈良ロイヤルホテル) 奈良市の姉妹都市である韓国・慶州市から朱洛栄(チュナギョン)市長が来寧され、奈良市特別名誉市民章を贈呈させていただきました。
|
|
2日(金曜日) |
*慶州市長一行表敬訪問 (慶州の間)
|
|
2日(金曜日) |
*東アジア地方政府会合 (ホテル日航奈良)
|
|
1日(木曜日) |
*奈良県中央こども家庭相談センター視察 (同センター)
|
|
1日(木曜日) |
*北野安美紗選手 2018アジアパラ競技大会優勝者表敬訪問 (キャンベラの間)
|
|
1日(木曜日) |
*管理職会議 (正庁) |