本文
| 30日(日曜日) | *奈良県吟剣詩舞道総連盟結成60周年全国吟剣詩舞道大会 (なら100年会館) 
 | 
|---|---|
| 30日(日曜日) | *第25回神功秋祭り (神功池公園) 
 | 
| 30日(日曜日) | *第17回左京地区敬老祭 (奈良市総合福祉センター) 
 | 
| 29日(土曜日) | *東大寺サミット2016inかまくら (鶴岡八幡宮直会殿ほか) 
 | 
| 28日(金曜日) | *中核市市長会議inいわき (いわき芸術文化交流館) 本会議では、会長という立場で「地域の実情に応じた教育施策を実現するための人事権等移譲を求める提言」を含む、提言4件と要請1件をまとめさせていただきました。また新しい取組みとして、「地方版規制改革会議に関する研究報告」等についても議論を深めました。 
 | 
| 27日(木曜日) | *中核市サミット2016inいわき (ホテルハワイアンズ) 少子高齢化・人口減少という大きな課題を抱える地方において、市民の皆さまをはじめ、地域、企業、行政等がそれぞれ主体性を持って、地方から日本の活力を生み出していく必要があります。誰もが活躍できる社会の実現を目指して、今後も中核市が一丸となって、様々な課題の克服に向けた取組みを進めてまいります。 
 | 
| 26日(水曜日) | *定例記者会見(第1研修室) | 
| 26日(水曜日) | *第26回平城宮跡菊花大会開場式 (市庁舎玄関ホール) 
 | 
| 25日(火曜日) | *朱雀地区:秋の花植え (平城第2公園) 育花会、公園ボランティアの皆さんによる「秋の花植え」に参加させていただきました。花植えには、朱雀小学校3年生、朱雀保育園・幼稚園の園児たちも加わり、一緒に楽しい時間を過ごしました。今後も同公園が美しく、安全に保たれるよう、ご協力をお願いいたします。 
 | 
| 25日(火曜日) | *敵・味方供養碑追悼式 (慰霊塔公園) 
 | 
| 24日(月曜日) | *アジア福祉教育財団市長表敬訪問 (第21会議室) 
 | 
| 24日(月曜日) | *奈良市戦没者追悼式 (慰霊塔公園) 
 | 
| 23日(日曜日) | *東アジア文化都市2016奈良市「古都祝奈良」食部門:饗-あへ (warehouse:工場跡倉庫) 
 | 
| 23日(日曜日) | *東アジア文化都市2016奈良市「シンポジウムシリーズ」東大寺にみる東アジアの技術と文化(東大寺総合文化センター:金鐘ホール) 「東アジア文化都市2016奈良市」のコア期間として、51日間開催させていただきました「古都祝奈良」の最終日を迎え、東アジアと東大寺をテーマにした「シンポジウム」と「パネルディスカッション」を開催させていただきました。期間中は、たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。 
 | 
| 23日(日曜日) | *とみきた芸術祭 (奈良学園大学:登美ヶ丘キャンパス) 
 | 
| 23日(日曜日) | *第2回朱雀音楽祭 (朱雀小学校) | 
| 23日(日曜日) | *大安寺国際縁日 (大安寺境内) 
 | 
| 23日(日曜日) | *平成28年度ならクリーンフェスタ (環境清美センター) リデュース・リユース・リサイクルの「3R推進月間」である10月に合わせて、「ならクリーンフェスタ」を開催しました。このフェスタでは、ごみゼロ啓発作品入賞者への表彰も行っており、私から賞状を授与させていただきました。 
 | 
| 23日(日曜日) | *帝塚山地区第10回総合防災訓練 (富雄第三小中学校) 
 | 
| 22日(土曜日) | *奈良県下ロータリークラブインターシティーミーティング (ホテル日航奈良) 
 | 
| 22日(土曜日) | *「新・大宮会」総会 (漢国神社社務所) 
 | 
| 22日(土曜日) | *第12回六条ふれあいまつり (同小学校) 同校区、最大の年中行事!ふれあいまつりに参加させていただきました。奈良東養護学校の皆さんによる「南中ソーラン」で幕を開け、今年も各種関係団体の協力のもと、飲食をはじめとする様々な模擬店が開店されました。 
 | 
| 22日(土曜日) | *春日公民館創立40周年記念式典 (同館) 同公民館の「開館40周年記念式典」に出席させていただきました。昭和51年の開館以降、地域活動の拠点、生涯学習の場として、地域の皆さんに愛され続けてきました。今後もより一層、気軽に足を運んでいただける施設となるよう努めてまいります。 
 | 
| 21日(金曜日) | *奈良市文化芸術祭展示部門開会式 (奈良市美術館) 
 | 
| 21日(金曜日) | *第68回正倉院展開会式 (奈良国立博物館) 
 | 
| 21日(金曜日) | *平城宮跡歴史公園観光交流拠点施設新築工事起工式 (朱雀大路西側:奈良市二条大路南四丁目) 同拠点施設は、国と奈良県が連携して策定された整備計画に基づき、奈良観光の玄関口として、観光ネットワークの拠点となる施設を集約的に整備するものです。平城宮跡をはじめ、多くの世界遺産・文化遺産を有する奈良の魅力を、国内外に発信できる施設となることを願っています。 
 | 
| 20日(木曜日) | *平成28年度防犯講演会 (中部公民館) 市民の皆様に防犯に関する知識を深めていただくことを目的に「防犯講演会」を実施しました。奈良県警犯罪抑止対策室:猪原室長による講話のほか、スペシャルゲストとして、元阪神タイガース:関本賢太郎氏による講演や陳慶楽氏による二胡演奏なども行いました。 
 | 
| 20日(木曜日) | *奈良クラブ・バンビシャス奈良鴻ノ池同日開催PR市長表敬訪問 (キャンベラの間) 奈良電力鴻ノ池パークにて、「奈良クラブ」、「バンビシャス奈良」両チームのホームゲームが開催されるにあたり、そのPRのため、矢部GMと加藤代表が訪問してくださいました。本市では、両方の試合を観戦いただいた方に、奈良市ポイント(ボーナスポイント)を付与させていただきました。 
 | 
| 19日(水曜日) | *創造都市ネットワーク日本自治体サミット (みやこメッセ) 「2020年東京オリンピック・パラリンピック」開催に向けた文化プログラム:キックオフイベント「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」に出席させていただきました。また、同フォーラムに合わせて行われた「創造都市ネットワーク日本自治体サミット」では、本市の「東アジア文化都市2016奈良市」の取組みについて発表させていただきました。 
 | 
| 18日(火曜日) | *部落解放研究第50回全国集会 (ならでんアリーナ) 
 | 
| 17日(月曜日) | *平成28年度全国施行時特例市市長会秋季総会 (オークラフロンティアつくば) | 
| 16日(日曜日) | *平成28年度平城地区敬老会 (平城小学校) 
 | 
| 16日(日曜日) | *「第9回自主防災訓練」佐保川地区自主防災防犯会 (一条高等学校) 
 | 
| 16日(日曜日) | *第35回年長者のつどい大会 (大安寺西小学校) 
 | 
| 15日(土曜日) | *市立小学校運動会の見学 (市内小学校:6校) 
 | 
| 14日(金曜日) | *ベルサイユ市長表敬訪問 (トレド・ベルサイユの間) 本市とベルサイユ市との姉妹都市提携30周年を記念して、マジエール市長一行が来訪してくださり、今後の両市の交流などについて意見交換を行いました。また「古都祝奈良」開催期間中ということもあり、各社寺に展示中のアートプロジェクト作品の見学やお茶摘み体験などもしていただきました。 
 | 
| 13日(木曜日) | *地域ミーティング:佐保地区自治連合会 (ホテルリガーレ春日野) | 
| 13日(木曜日) | *「リニー君&りにまね」リニア沿線都市ツアー奈良市編:市長インタビュー (キャンベラの間) 
 | 
| 13日(木曜日) | *定例記者会見(第1研修室) | 
| 12日(水曜日) | *平成28年度全国地域安全運動奈良西地区大会 (学園前ホール) 
 | 
| 12日(水曜日) | *第36回アビリンピック出場選手市長表敬訪問 (キャンベラの間) この大会は、障がいを持っておられる方々が、それぞれの可能性を十分に発揮することができる「ノーマライゼーション社会」の構築を目指し、ものづくり技能を競う大会です。このたび10月28日~30日の出場を前に、奈良東養護学校:岡山竜也選手が出場報告のため、お越しくださいました。ご健闘をお祈りいたします。 
 | 
| 11日(火曜日) | *奈良大付属高校バザー収益寄付贈呈 (キャンベラの間) 
 | 
| 10日(月曜日) | *東アジア文化都市2016奈良市「古都祝奈良」食部門Edible Landscape「棒-Sacred Food-」 (飛火野の森) 春日大社敷地内:飛火野の森にて、「捧げる」をテーマにした作品、「棒 -Sacred Food-」を発表しました。今回の作品は、同事業「食部門」船越雅代プロデューサー指揮のもと、風景を食で表現する「エディブルランドスケープ」という手法を用いて行われ、見る者の目を引き付けていました。 
 | 
| 10日(月曜日) | *「国際ソロプチミスト奈良-まほろば」認証20周年記念式典 (ホテル日航奈良) このたび、「国際ソロプチミスト奈良-まほろば」認証20周年記念式典に出席させていただきました。式典では、本市に対し児童図書一式の寄付があり、その目録をお受けしました。今後も崇高なるソロプチミズム精神のもと、「善」に満ちた活動を続けていかれることをご期待申し上げます。 
 | 
| 8日(土曜日) | *東アジア文化都市2016済州自治道 (同道庁ほか) 本市においても、開催中の「東アジア文化都市事業」のパートナー都市である韓国:済州自治道を訪問しました。同自治道で行われている「東アジア文化事業」の視察のほか、元喜龍知事(済州自治道)や寺澤元一総領事とも会談させていただきました。 
 | 
| 6日(木曜日) | *奈良市民生委員推薦会 (第21会議室) 
 | 
| 4日(火曜日) | *全国一斉里親制度啓発キャンペーン街頭啓発活動 (近鉄学園前駅) 10月4日「里親の日」に合わせて、里親制度の認知度向上と、慢性的な里親の担い手不足を解消すべく、近鉄学園前駅周辺で街頭啓発を行いました。この企画は、「One Loveキャンペーン」と名付けられ、全国各地で一斉に啓発活動が行われました。 
 | 
| 3日(月曜日) | *平成28年度内定者懇談会(正庁) | 
| 3日(月曜日) | *管理職会議(正庁) | 
| 2日(日曜日) | *RUN伴:ラントモ (市庁舎正面玄関前) このイベントは、認知症の人やその家族、支援者などの方々が心を一つにして、タスキをつなぎゴールを目指すイベントです。私も少しの距離でしたが、一緒に走ってタスキをつなぎました。少子高齢化が進むなか、社会全体で認知症の方々を支えていけるまちづくりを進めていかなければなりません。 
 | 
| 2日(日曜日) | *第29回朱雀地区敬老祭 (奈良市総合福祉センター) 
 | 
| 2日(日曜日) | *市立小学校運動会の見学 (辰市小学校) 
 | 
| 1日(土曜日) | *バンビシャス奈良ホーム開幕戦 (ならでんアリーナ) 
 | 
| 1日(土曜日) | *西ノ京病院創立30周年記念祝賀会 (ホテル日航奈良) 
 | 
| 1日(土曜日) | *共同募金運動70周年記念オープニグセレモニー (行基広場) 10月1日から全国一斉に行われる「赤い羽根」共同募金運動がはじまりました。この運動は今年で70周年を迎え、その「オープニングセレモニー」に出席させていただき、そのあと、次の公務まで少しの間、募金活動にも参加させていただきました。 
 | 
| 1日(土曜日) | *市立小学校運動会の見学 (市立小学校:7校) 
 |