本文
電子申請とは、市役所への申請や届出等の一部を、インターネットに接続されたパソコン、モバイル端末(携帯電話・スマートフォン等)を使って行うことができるサービスです。
電子申請手続には、電子署名を利用した本人確認が必要となります。詳しくは、各種電子申請サービスのページをご覧ください。
奈良県と県内の市町村が共同で運営しているサービスです。申請の際はe古都ならの利用者登録が必要になります。
【申請ができる手続き】
※転入・転出等による加入・脱退についてはe古都ならでは届出することができません。
LoGoフォームとは、株式会社トラストバンクが提供する自治体専用「LoGoフォーム」を利用して、奈良市が運営する電子申請ツールです。以下の申請手続きは、申請者の本人確認のため「マイナサイン」アプリを利用して電子署名を行います。マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(6ケタ~16ケタ)をご準備ください。(※特定健康診査の受診券(再)発行申請、頭部MRI(頭部断層撮影)費用の一部助成申込及び健診結果の提供については、電子署名の必要はありません)
手続き一覧 |
申請に必要なもの |
---|---|
加入手続き<外部リンク> (※世帯主からの申請に限ります) |
・健康保険資格喪失証明書(社会保険等をやめた証明書) ※国民健康保険に加入される方が社会保険等の本人のみの場合(扶養家族がいない場合)は、退職日を証明できる書類(退職証明書・離職票・雇用保険受給資格者証など)でも可能です。 |
脱退手続き<外部リンク> (※世帯主からの申請に限ります) |
・社会保険等に加入された方全員の資格のわかるもの(コピー可) |
資格確認書等再交付申請<外部リンク> (※世帯主または世帯主と同一世帯の方からの申請に限ります) |
・再交付される方の被保険者記号番号がわかるもの (※被保険者記号番号が不明の場合でも申請可能) |
高額療養費支給口座登録申請<外部リンク> (※世帯主からの申請に限ります) |
・世帯主の保険証・資格確認書等 ・世帯主の口座のわかるもの(通帳、キャッシュカード等) |
限度額適用・標準負担額減額認定証交付申請<外部リンク> |
限度額適用認定を受ける方の保険証・資格確認書等 |
出産育児一時金の申請<外部リンク> (※世帯主からの申請に限ります) |
・出産された方の保険証・資格確認書等 ・世帯主の口座のわかるもの(通帳、キャッシュカード等) ・出産費用明細書 ・出産育児一時金の直接支払制度に関する合意文書 ・妊娠12週経過後(85日以降)の死産・流産の場合は「医師の証明書(週数がわかるもの)」が別途必要です。 |
葬祭費の支給申請<外部リンク> (※葬祭執行者(喪主)からの申請に限ります) |
・亡くなられた方の保険証(※被保険者記号番号が不明の場合でも申請可能)・資格確認書等 ・葬祭執行者(喪主)の口座情報がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど) ・葬祭にかかった費用の領収書もしくは会葬礼状などで、葬祭執行者(喪主)の氏名が確認できるもの(※見積書は不可) |
特定健康診査の受診券(再)発行申請<外部リンク> |
・受診券を再発行される方の保険証・資格確認書等
|
国民健康保険にご加入の方を対象とした頭部MRI(頭部断層撮影)費用の一部助成申込<外部リンク> |
・頭部MRI検査(頭部断層撮影)費用の一部助成を申込される方の保険証・資格確認書等 |
奈良市国民健康保険に加入中の方の健診結果提供フォーム<外部リンク> |
・結果を提供いただける方の保険証・資格確認書等 ・奈良市国保の特定健康診査以外の健診や人間ドック等の結果通知 |
医療費通知再交付申請<外部リンク> (※本人または本人と同一世帯の方からの申請に限ります)(※遡って2年以内の受診分に限ります) |
・再交付される方の被保険者記号番号がわかるもの |
産前産後期間の保険料減額申請<外部リンク> |
・世帯主の保険証・資格確認書等 ・出産予定日(出産日)や単胎・多胎妊娠の別を確認できる、母子健康手帳などの書類(多胎妊娠の場合は人数分) |
非自発的失業による保険料軽減申請<外部リンク> |
・申請者の保険証・資格確認書等 ・雇用保険受給資格者証、または雇用保険受給資格通知 |
※署名用電子証明書とは
電子認証アプリでマイナンバーカードを認証する際に、「署名用電子証明書暗証番号(6ケタ~16ケタ)」の入力が必要です。暗証番号は、マイナンバーカード交付時に発行されています。マイナンバーカードの暗証番号が分からない場合やロックしてしまった場合は、「マイナンバーカードの暗証番号初期化・再設定や暗証番号変更」のページでご確認ください。
マイナサイン利用マニュアル [PDFファイル/1.47MB]
【アプリのダウンロード】
iphoneの方はこちら<外部リンク>
Androidの方はこちら<外部リンク>
※画像・情報提供:開発元 株式会社トラストバンク