ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 衛生、保健予防 > 環境衛生 > 環境衛生 > 毛虫(チャドクガの幼虫)に注意しましょう!!

本文

毛虫(チャドクガの幼虫)に注意しましょう!!

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

 4月から11月にかけて「庭の木に毛虫がたくさん発生して困っている」という相談が寄せられます。
 このような毛虫の被害の中でも、特に多いのがチャドクガの幼虫によるものです。
 チャドクガは毒ガの一種で、幼虫や成虫に毒毛があり、これが皮膚につくとかゆみを伴う皮膚炎を起こします。 ここでは、チャドクガについてお知らせします。

チャドクガの発生は年2回

 チャドクガの幼虫(毛虫)は、年2回、4~6月と8~9月頃に発生し、7~8月と9~11月に成虫(ガ)になります。
 成虫はツバキ、サザンカなどの葉に卵を産みつけ、孵化後の幼虫は葉を食べて成長します。

 卵 → 幼虫(毛虫) → さなぎ → 成虫(ガ)

 気候により発生時期がずれることや、1年に3回発生することがあります。

世田谷保健所提供の画像
(写真:世田谷保健所提供)

毒針毛に注意

 チャドクガの幼虫は、毒針毛と呼ばれる細かい毛でおおわれています。これが皮膚につくとかゆみの強い皮膚炎を起こすので注意が必要です。この毒針毛は、風に乗って飛散します。また、成虫の体の一部にも付いています。

ツバキやサザンカに生息

 チャドクガの成虫はツバキ、サザンカなどの葉に卵を産みつけます。孵化後の幼虫は、ツバキやサザンカの葉を餌にします。
 ツバキやサザンカが植栽されている近くでは、チャドクガの幼虫に注意が必要です。

幼虫の駆除・予防

 幼虫が発生し、樹木全体に広がると駆除が難しくなります。1枚の葉に群がって葉を食べているうちに、幼虫が生息する葉に袋等をかぶせ、枝ごと切り取って処分する方法が効果的です。
 駆除する場合は、帽子、長袖、手袋、マスク、めがね、首にタオルを巻くなどし、肌を露出しないようにしてください。
 チャドクガの幼虫は殺虫剤に弱いので、園芸店で売られている園芸用殺虫剤で駆除できますが、殺虫剤で弱った幼虫が落ちてくるので、触れないように注意してください。
 また、薬局で売っているゴキブリ用エアゾールでも駆除ができますが、木が傷みますので注意してください。
 なお、毛虫が死んでも皮膚炎の原因になる毒針毛はそのままですので、殺虫剤を散布しても安心はできません。死骸や樹木に残っている毛にも注意が必要です。

 家庭での駆除が難しいときは、専門の駆除業者へ相談、依頼してください。

駆除は早めに(駆除は土地所有者や管理者の手で行っていただきます。)

 あなたの所有・管理している土地での発生状況に注意し、発生がみられる場合は、早めに駆除してください。小規模発生での駆除は簡単です。
 チャドクガは、葉の裏に生みつけられた卵で冬を越します。自宅の庭木にツバキやサザンカを植えている方は、冬のうちに卵を探して除去したり、幼虫のまだ小さいうちに葉を切り取って駆除することが効果的です。

被害にあったら(毒針毛に触れたと感じたら)

  • こすらない、掻かない。(掻くと、被害が広がります。)
  • セロハンテープやガムテープで毛虫が触れた周辺をそっと斜めに押さえて毛を取り除き、よく泡立てた石鹸をつけて強い流水やシャワーで洗い流してください。
  • 炎症がひどいとき、範囲が広い場合は早めに医療機関(皮膚科)を受診してください。
  • 目の場合は、水で充分洗い流した後、医療機関(眼科)を受診してください。
  • 衣服に毛が付いた場合は、衣類についた毒針毛をガムテープなどで取り除き、他の洗濯物と区別して洗濯し、すすぎを長めにしてください。熱いお湯による洗濯も効果があります。

建築物衛生
ネズミ・害虫・外来危険生物