
※備えておきたい食料品や日用品の事例






関連情報






感染者発生数(累計)およびモニタリング(監視)の状況など
奈良市における感染者発生数
|
感染者(陽性者)数 |
3月21日
|
14
|
累計
|
93,117
|

- 令和3年11月8日(月曜日)、国の新型コロナウイルス感染症対策分科会において、対策の目安である感染状況の指標について、これまでの「ステージ」による分類を改め、新たに医療のひっ迫の度合いをより重視した「5つのレベル」での分類により評価することが了承されました。
各レベルを変更するタイミングについては、各都道府県が、「予測ツール」及びこれまで用いてきた様々な指標の双方を用いて総合的に判断することとなります。
今後の対策は奈良県で判断する「レベル」を元に具体化していくことになりますが、奈良市として過去の数値と比較しながら変化がよくわかるよう、日々の感染状況などのモニタリングについて現行の指標を用いて「緑」~「黄」~「橙」~「赤」の4区分で表示していきます。
- 令和4年5月25日(水曜日)、奈良市新型コロナウイルス対策本部会議において、モニタリング指標には(1)「県内の確保病床全体に対する使用率」、(2)「県内の重症患者用確保病床に対する使用率」、(3)「市内の直近1週間の人口10万人当たりの陽性者数」の3つの指標を活用することとなりました。
奈良市新型コロナウイルス感染症 モニタリング結果(令和5年3月20日発表)
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えてください
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時に流行すると、発熱外来がひっ迫する可能性があります。受診や治療を必要とする方が、必要な時に適切な治療を受けることができるよう、わたしたち一人ひとりが同時流行に備えておくことが重要です。厚生労働省からは下記のリーフレットが提供されましたので、ぜひご一読ください。

〇「この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛剤の準備を」 [PDFファイル/442KB]
〇「新型コロナウイルスの重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など)小学生以下の子どもと保護者の方へ」/「新型コロナウイルスの重症化リスクの低い方へ」 [PDFファイル/511KB]
Withコロナにおいて健康をまもるためにできること
新型コロナウイルス感染症流行下においても、日々自身の健康状態にご注意いただくことが改めて重要です。今般、市民一人ひとりが健康をまもるために必要な、セルフケアの推進にご活用いただけるリーフレットが厚生労働省から提供されましたので、ぜひご一読下さい。

Withコロナにおいて健康をまもるためにできること [PDFファイル/254KB]
その他 相談窓口
奈良市の相談窓口(いずれも平日 8時30分~17時15分)
メール・FAXでのお問い合わせをご希望の場合は、課名をクリックして各課のページにアクセスし、「メールでのお問い合わせ」からお問い合わせください。
無料PCR検査、無料抗原定性検査(奈良県ホームページ)
報道資料・プレスリリース
よくある質問Q&A
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)