本文
プレコンセプションケア
プレコンセプションケア
プレコンセプションケアとは、成育基本方針において「女性やカップルを対象として将来の妊娠のための健康管理をうながす取組み」と定義されています。プレは「~の前の」を意味し、コンセプションは「妊娠・受胎」を意味しています。つまり、妊娠期から健康管理を行い、日々の生活や自分のからだとこころの健康に向き合うことを示しています。
妊娠を考える女性に限らず全ての人にとって、今の自分のからだを知ることや、健康に生活するヒントを学ぶことは、今後の豊かなライフプランに繋がっています。
参考:プレコンセプションケアセンター(国立成育医療研究センター)https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/preconnote/<外部リンク>
プレコンノート
国立成育医療研究センターが作成しているプレコンノートには、今の自分を知り、楽しく元気な未来を目指すためのヒントが詰まっています。
〇あなたのからだは元気ですか?こころはモヤモヤを抱えていませんか?
〇毎日規則正しい生活を送り、これからの明るい人生を想像できていますか?
人生100年時代と言われるようになりました。あなたが思い描く人生をかなえるために、できることから始めてみましょう!
相談窓口
概要 |
相談窓口リンク |
---|---|
スマート保健室 (チャット/電話その他相談) 性や妊娠などのお悩みに対応しています。また、からだとこころの健康について正しい知識が学べます。 |
|
保健予防課 (電話予約/対面) 臨床心理士によるこころの健康相談を受けることができます。こころの健康に対する理解を深めること、適切な機関につなげること、家族の対応力を高めることを目的としています。 |
|
厚生労働省「こころもメンテしよう」(情報サイト/相談先紹介) なんだかイライラする…学校がつらい…といった様々なお悩みを解決するヒントになるはずです。 「若者のためのメンタルヘルスブック」のダウンロード⇒book.pdf (mhlw.go.jp)<外部リンク> |
|
内閣府「あなたはひとりじゃない」(チャット/電話相談その他) 「つらい」「消えてしまいたい」と感じた時、誰かに相談したいとき、チャットから相談窓口を探すことができます。 |
概要 | 相談窓口リンク |
---|---|
つながるBOOK (情報誌/LINE/電話相談窓口紹介) 自分の性に関することについて自分で決められるSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ ヘルス/ライツ)「性と生殖に関する健康と権利」に基づいていて作られています。妊娠・生理・セックスなどの正しい知識を身につけましょう。 |
#つながるBOOK (jfpa.or.jp)<外部リンク> |
ならはぐ (LINE相談) 妊娠・出産、不妊のほかにも、自分の性に関すること、更年期やパートナー間コミュニケーションなど、性と健康に関する様々な悩みや不安について、いつでもどこからでも気軽に専門職に相談できます。 |
奈良県 性と健康の相談センター「ならはぐ」について/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)<外部リンク>
|
NARAハート (電話/メール相談) 性暴力にあった方のこころに寄り添った支援を行っています。ケガの手当てや望まない妊娠・性感染症を防ぐため、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。妊娠が心配な場合は、被害から72時間以内であれば、緊急避妊薬(アフターピル)を服用することによって、ほとんどの場合、望まない妊娠を防ぐことができます。 |
奈良県性暴力被害者サポートセンター(NARAハート)/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)<外部リンク> |
スマート保健相談室(チャット/電話/その他相談) 性や妊娠などのお悩みに対応しています。また、からだとこころの健康について正しい知識が学べます。 |
スマート保健相談室- 若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト (cfa.go.jp)<外部リンク> |
奈良市母子保健課 (相談フォーム/メール相談) からだやこころの相談ができます。 |
こころとからだの相談 - 奈良市ホームページ (nara.lg.jp) |
奈良県妊娠等の悩み相談窓口 (電話相談) 電話番号:080-8323-1450 |
「奈良県妊娠等の悩み相談窓口」について/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)<外部リンク> |