本文
令和2年4月~8月
行事予定と園児の様子
4月
4月30日(木曜日)今日のお楽しみタイム!
みんな~!げんきかな?
4月28日の☆なぞなぞの答えはわかったかな?
1、いりぐちが ひとつ、でぐちが ふたつ。あしから はいる トンネルって なあに? → こたえ、ズボン
2、「さす」というのに ささないで ひらくもの なあに? →こたえ、かさ(傘)
3、えんぴつや クレヨンを もっていなくても、はしると かいてしまうもの なあに? →こたえ、あせ(汗)
でした~☆
それでは今日のお楽しみタイムはじまり~♪
☆これはだ~れだ?
おやおや?この先生はだれかな?
今日!4月30日がお誕生日の先生だよ!!
正解は・・・
みんなの先生の森本先生でした~!
おたんじょうびおめでと~う!!
4、5月生まれのお友達も、また幼稚園で一緒にお祝いしようね☆
お誕生会の壁面も先生たちでつくったよ!
みんなのお誕生日会も楽しみにしていてね♬
つぎは・・・?☆なぞなぞだよ!
1、ねていたら、しらないうちに かいたんだって。なにをかいたの?
2、はきものなのに、そとにでかけるときに ぬぐものはなあに?
3、まけたほうが わらっているよ。なにをしているのかな?
お家の人と一緒に考えてみてね☆
正解は明日(5月1日)に発表します!
※本日、園長だより第3号も更新しましたのでご覧くださいね♪
4月28日(火曜日)今日のお楽しみタイム!
今日はとってもいい天気です!
園庭では、きれいな花を咲かせた桜の木もみどり一色になりました。
緑がとってもきれいです。
さて、4月27日(月曜日)の☆なぞなぞと☆クイズの答えは分かったかな。
まずは☆クイズ答え合わせをしましょう。
なんだかわかりましたか。
答えは・・・
これが、楽器の木琴(もっきん)のばち!
これは、左から、ウッドブロックのばちと、トライアングルのばちでした!
↓こんな風に鳴らして使うよ。
また、幼稚園でいろんな楽器を鳴らして、楽器遊びをしようね♪
つぎに、☆なぞなぞの答えは・・・
1、そらに かかる 7つの いろの はしって なあに? → こたえ、にじ
2、なつのよる そらにさく おおきな おはなは なあに? → こたえ、はなび
3、さかなや たまごの ふとんをかけて ねている ごはんは なあに? → こたえ、すし
でした!!
それでは、今日(4月28日)のお楽しみタイム!です。
☆おりがみあそびをしようで、木琴(もっきん)や、トライアングル、ウッドブロックと同じ、
楽器の仲間「ピアノ」をつくってみましょう♪
1、半分の半分に折って折り目をつけます。
2、1回ひらいたら、真ん中の折り目に向かって折ります。
3、扉の部分を三角に折りながらひらきます。
4、真ん中の部分を2回折り込みます。
5、両側の折り癖をつけて、立てたら完成です!
鍵盤の模様をかいたり、弾いてみたりして遊んでね♬
つぎは、☆なぞなぞです!
1、いりぐちが ひとつ、でぐちが ふたつ。あしから はいる トンネルって なあに?
2、「さす」というのに ささないで ひらくもの なあに?
3、えんぴつや クレヨンを もっていなくても、はしると かいてしまうもの なあに?
お家の人と一緒に考えてみてね☆
正解は、4月30日(木曜日)に発表します!!
4月27日(月曜日)今日のお楽しみタイム!
まずはじめに、4月24日(金曜日)の答え合わせをしまーす!
☆どこがちがうかな?(まちがいさがし)
2つあったけどわかったかな・・・?
正解は・・・
こたえ1、柱から園長先生がのぞいているよ
こたえ2、植木鉢のお花の位置が変わったよ
☆クイズ
済美幼稚園のビオトープの池におよいでいるのはなにかな?
1、きんぎょ
2、メダカ
3、どじょう
正解は・・・
2のメダカでした!!
黒いメダカに白いメダカ、たくさんのメダカさんたちが泳いでいるから、また池を覗いてみてね☆
☆なぞなぞ
1、かおがないのに、めだま2つと、おおきなはが2つ。はで、かみやぬのをちょきん!これなんだ?
こたえ、ハサミ
2、はねもなく、ひとものせずに、そらをゆうゆうと、とんでいるものはなあに?
こたえ、くも(雲)
3、おおきなあながあいているのに、みずにうかんでいるよ。なんだかわかるかな?
こたえ、うきわ
いくつ正解できたかな?
ここからは今日のお楽しみタイム!のはじまりはじまり~♪
☆クイズ
これはなーんだ?
ヒント、手に持って使うよ
なにかわかるかな~?
☆なぞなぞ
1、そらに かかる 7つの いろの はしって なあに?
2、なつのよる そらにさく おおきな おはなは なあに?
3、さかなや たまごの ふとんをかけて ねている ごはんは なあに?
難しかったら、お家の人と一緒に考えてみてね☆
正解は、明日(4月28日)に発表します!!
4月24日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
今日のお楽しみタイムはじまり~!!
☆どこがちがうかな?(まちがいさがし)
この2枚の写真どこか違うかわかるかな~?
・答えは2つあるよ!
☆クイズ
済美幼稚園のビオトープの池に泳いでいるのはなにかな?
次のうちから選んでね!
1、きんぎょ
2、メダカ
3、どじょう
☆なぞなぞ
1、かおがないのに、めだま2つと、おおきなはが2つ。はで、かみやぬのをちょきん!これなんだ?
2、はねもなく、ひとものせずに、そらをゆうゆうと、とんでいるものはなあに?
3、おおきなあながあいているのに、みずにうかんでいるよ。なんだかわかるかな?
答えは、4月27日(月曜日)に発表します!
4月23日(木曜日)今日のお楽しみタイム!
昨日の☆どこがちがうでしょう?(まちがいさがし)
どこがちがうか気付きましたか??
正解は・・・
園長先生の手の場所
楠先生の足の動き
寺阪先生の手と足のポーズ
辻井さんの体の向き
副園長先生の首の傾け方
でした!!
たくさんありましたが、みんな見つけられたかな。
さて、それでは今日(4月23日)のお楽しみタイムです!!
園庭には、ダンゴムシやテントウムシの姿が見られますよ。
園庭も、だんだん春らしくなってきています。
そこで今日は、☆おりがみあそびをしようで”テントウムシ”を作ってみましょう。
1、たてとよこに折り目をつける
2、まんなかの線に合わせて折る
3、折り紙を裏返して、真ん中に向かって少し折る
4、角を折る
5、裏返して模様をつけると・・・
かわいいテントウムシの完成です!!
出来たテントウムシを紙に貼って、模様や足、草などをかいても楽しいよ。
みんなも、ぜひ作ってみてね♪
4月22日(水曜日)今日のお楽しみタイム!
今日は、家庭訪問に行かせてもらいました。
みんなの元気な顔が見れて、先生たちはとってもパワーをもらいました。
ありがとうございました。
さて、昨日の☆これはだ~れだ?は分かりましたか?
遊具点検をしていた
これは誰でしょう・・・?
正解は・・・
と~っても、優しい~~~
中田副園長先生でした~☆
「遊具点検はばっちり!!
また、みんなで遊具でたくさんあそぼうね!」
☆これはなんの植物でしょうか?
正解は分かりましたか?
この植物は・・・
この畑で育っている・・・
5歳児のみんなで11月に苗植えをした・・・
玉ねぎでした~!
こんなに大きく育っているよ。
収穫が楽しみだね♪
さあ!ここからは・・・今日(4月22日)のお楽しみタイムです!!
☆どこがちがうでしょう?(まちがいさがし)
この2つの画像、どこがちがうでしょう・・・?
・ヒント、手や足などに注目してね。
正解は明日(4/23)発表します!!お楽しみに~☆
4月21日(火曜日)今日のお楽しみタイム!
まずはじめに!昨日(4月20日)の答え合わせをしまーす!
☆これはだ~れだ?
正解は・・・?
誰だ・・・?
誰だ・・・?
誰なんだ・・・!?
じゃじゃーん!!
みんなの大好きな~?
福田園長先生でした~☆
「みんなに会えるのを楽しみにまっているよ~!」
☆これは何のお花でしょうか?
なんのお花かわかったかな~?
正解は・・・?
スナップエンドウでした~!
園庭にある、滑り台横の畑に大きくなってきているよ!また、見てね~☆
さあ!ここからは・・・今日(4月21日)のお楽しみタイムです!!
☆これはだ~れだ?
今日は園庭の遊具の点検をしました。ブランコの金具などもしっかり点検しました。点検をしているこの先生は誰かな・・・?
☆これはなんの植物でしょうか?
・ヒント、5歳児のみんながはな組さんの時に植えてくれた野菜だよ。
正解は明日(4/22)発表します!!お楽しみに~☆
4月20日(月曜日)今日のお楽しみタイム!
今日はクイズです!!!
☆これはだ~れだ?
・ヒント、耳と手だよ。
さぁ、誰かわかるかな?
☆これは何のお花でしょうか?
ヒント、園庭で育っているこの野菜のお花だよ。
正解は明日(4/21)発表します!!お楽しみに~☆
※コロナウイルス感染症予防対策により、臨時休園となっておりますが、始業式・入園式のみ行いました。
4月12日(金曜日)入園式がありました。
桜やチューリップの花が満開の中、13名の新しいお友達が入園しました。しばらく休園が続いてしまうけど、みんなで元気いっぱい遊べることを楽しみに待っています。
4月8日(水曜日)始業式がありました。
桜の花が満開の中、新しいメンバーでの令和2年度がスタートとなりました。3月はじめからの臨時休園から、久しぶりの登園となったそら組さん。進級し年長になった喜びと久しぶりにみんなと会えた喜びで、子ども達の顔は嬉しさでいっぱいの表情でした。
5月 今日のお楽しみタイム!
5月29日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
さぁ!来週からは待ちに待った幼稚園が始まります。
今日は先生たちで幼稚園をピカピカに消毒しました。
園庭も辻井さんが草刈りをしてくださって、とってもすっきりしましたよ!
みんなで遊ぶのが楽しみですね。
6月1日(月曜日)はAグループです!
みんなに会えるのを楽しみにしているよ☆
しっかり寝て、朝ご飯を食べて元気に幼稚園に来てね!
5月28日(木曜日)今日のお楽しみタイム!
今日、先生たちはみんなが登園してきた時、安全に気持ちよく過ごせるように消毒や掃除をしました。
園庭の玩具の掃除や・・・
保育室の玩具の消毒や・・・
草刈りもしたよ
水遊び、色水遊び、泡遊び、シャボン玉遊び・・・などの用意もしました。
ワゴンに、使うものを分類したよ。
そして・・・
この前に冷凍庫に入れたお花たちを見てみたよ。
氷の中にお花が入って綺麗なお花の氷ができていたよ。
たくさんつくっておくので、またみんなで使って遊ぼうね。
いろいろな楽しいことをたっぷり用意しているので楽しみにして幼稚園に来てね♪
5月27日(水曜日)はな組 園庭開放
今日は、はな組さんのお友達が園庭開放にやってきてくれたよ☆
みんなの元気な姿がみれて先生たちはとても嬉しかったです。
サツマイモの苗をうえたり、
アサガオに水やりをしたり、
園庭でいっぱい遊んで楽しかったね♪
ザリガニ釣れたよ!また釣ろうね!
☆かくれんぼ
先生たちはかくれんぼ中です・・・
なかた副園長先生、くすのき先生、てらさか先生はどこにいるかな?
正解は・・・
どう??みつけれたかな??
さぁ、来週から分散登園が始まります。
Aグループは1日と3日 Bグループは2日と4日に登園します。
どっちのグループか確認して元気に登園してきてね。
5日からはみんなで一緒に遊ぼうね。
みんなが幼稚園にやってきてくれることを楽しみにしているよ。
5月26日(火曜日)そら組 園庭開放
今日は待ちに待った園庭開放の日でした。
元気なそら組さんの笑顔と声が園庭に響いていましたよ。
畑にサツマイモの苗を植えたり、自分の野菜に水をあげたり、ボールや固定遊具で遊んだり、ザリガニ釣りもして楽しい時間でした。
みんなの元気な姿に出会えて先生たちは、とっても嬉しかったです!!
明日は、はなぐみさんのみんなに会えるのを楽しみにしていますよ☆
5月25日(月曜日)おしらせ☆
明日(26日)は、9時30分から5歳児そら組さんの園庭開放の日ですよ☺☆
みんなに会えるのを楽しみにしているよ♪
園庭開放中、順番に、さつまいもの苗うえと夏野菜の水やりをしてもらおうと思っています!
暑くなりそうなので水筒を忘れずに持ってきてね☆
5月22日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
みんなが幼稚園にきた時に、今の幼稚園に咲いてる素敵なお花たちをどうやったらみてもらえるかな?どうやったらみんなに使って遊んでもらえるのかな?と、先生たちで考えていました。
そこで!!園庭のお花をたくさん集めて、お花入りの氷やお花そのものを凍らせてフリーズドライをつくってみることにしました。
集めたお花たちを冷凍庫へ
さぁ、どうなるかな?お楽しみに
幼稚園でこのお花たちを使って遊ぼうね☆
そして、地域の方がみんなのためにひょうたんの苗を植えに来てくださいましたよ。
ひょうたんの生長も楽しみですね♪幼稚園が始まったらみんなでお世話をしようね。
5月20日(水曜日)今日のお楽しみタイム!
みんな!昨日の☆なぞなぞと大人クイズの答えは分かりましたか?
正解は・・・昨日の場所の所に発表しているので覗いてみてね。
さて、今日は新しいクイズをします!!
☆ようちえんのどこにあるでしょうかクイズ☆です。
これらの写真に写っているものは、幼稚園のどこかにあります。
どこにあるか分かりますか??
そらぐみさんは分かるかな?
はなぐみさんもお家の人と一緒に考えてみてね。
☆ レベル1
☆ レベル2
☆ レベル3
だんだんむずかしくなってっきたね。分かるかな??
答えは、また幼稚園が始まったら幼稚園をたんけんして、探してみてね!
それまでは楽しみに考えてね♪
また、第2弾をするので、おたのしみに!!
5月19日(火曜日)今日のお楽しみタイム!
みんな~!大ニュースですよ~!!
今日、みんなの植木鉢を覗いたら…?
なななんと!!
土の中からアサガオの芽がでてきていたよ!
ミニトマトは黄色いお花が咲いていたよ!
ししとうとピーマンには小さいつぼみが!!
ししとうとピーマンは何色のお花が咲くのかな~?また咲いたらお知らせするので楽しみにしていてね!
☆なぞなぞ
1、はれたひに そとにでると ずっとついてくる くろいものは なあに? → 答え、かげ
2、そらに たくさん ちらばっているけど よるしかみえない キラキラしたものは なあに? → 答え、ほし
3、よるのそらで まるくなったり はんぶんになったり するものは なあに? → 答え、つき
今日は大人クイズもありますよ♪
1、コロナの影響で今年の「金魚すくい選手権」は中止になりました。さて、毎年大会が行われている金魚で有名な奈良県の市はどこでしょうか?
⑴大和高田市 ⑵大和郡山市 ⑶生駒市 → 答え、⑵大和郡山市
2、世界遺産になっている厳島神社があるのは広島県のどこですか?
⑴淡路島 ⑵宮島 ⑶佐渡ヶ島 → 答え、⑵宮島
3、コロナの影響で夏の登山が禁止になった日本一高い山は?
⑴生駒山 ⑵若草山 ⑶富士山 → 答え、⑶富士山
答えは次回お知らせしますね☆
5月18日(月曜日)今日のお楽しみタイム!
5月8日のお楽しみタイムで載せていた☆押し花はどうなってるかな~?と思って、今日見てみました。
幼稚園のお花で作った押し花は…?
じゃじゃーん!!!
お花がぺったんこに!しっかり乾燥していたよ!
先生たちは、この押し花をつかってこんなものを作ってみました🌼
押し花をラミネートしてみたよ!窓に貼ると、とても綺麗な飾りになったよ!
これは何かわかるかな~?
金魚のしっぽとチョウチョの羽を押し花で作ってみたよ☆
押し花を組み合わせて、動物をつくってみたよ☆
太陽の下に犬かな?鹿かな?かわいい動物が遊んでいるよ、みえるかな?
これはなににみえるかな?
マイクをもって踊っている女の子をつくってみたよ☆わかるかな~?
また、押し花で遊ぼうね♪
そして、今日はカブトムシの幼虫のお家をお掃除してあげたよ。かわいい幼虫たちが元気に動いていたよ。そろそろサナギになるのかな?
みんなも幼稚園にきたら様子を見てあげてね!!
5月15日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
今日は玉ねぎを抜いた後に、さつまいもの苗を植えるので、土おこしをして肥料を混ぜました。
他の畑には、ナス、キュウリ、トマト、ピーマンを植えたよ!実ったらみんなのお口に入るかな?
みんなのアサガオと夏野菜の鉢にも水をたっぷりあげたよ☆
※昨日(5月14日)の☆なぞなぞの答えは、昨日の場所の所に発表しているので覗いてみてね。
5月14日(木曜日)今日のお楽しみタイム!
昨日、今日とみんなの元気な姿が見れて良かったです。
みんなに渡した折り紙やモール、ぬりえ、迷路など、またやってみてね☆
先生たちもモールを使っていろいろなものを作ってみたので紹介するね。
ハートのスティックやメガネ、チョウチョ、おはな、クモ、チンアナゴなどを作ったよ。みんなもつくってみてね。また、どんな物ができたか教えてね♡
そして!!
植木鉢に夏野菜とアサガオの種を植えました。
これは、はな組の植木鉢です。土の中にアサガオの種が隠れているよ。はやく芽が出てきてほしいね!
これは、そら組の植木鉢です。ミニトマトやししとう、ピーマン、みんなが選んでくれた夏野菜です。生長が楽しみだね。
毎日先生たちで大切に育てるからね!
また様子をお知らせするので楽しみにしていてください。
☆なぞなぞ
1、はなや やさいを つちで つつみこんでくれる いれものは なあに? → 答え、植木鉢
2、はなや やさいに あめをふらせることができる どうぐは なあに? → 答え、じょうろ、ホース
3、はるは わかくてげんきだけど あきになると ひらひらと おちるものは なあに? → 答え、葉っぱ
答えは次回にお知らせしま~す!考えてみてね☆
5月12日(火曜日)今日のお楽しみタイム!
みんなげんきかな?
さぁ、昨日の☆ビオトープクイズの答えはわかったかな?
⑴
答え、蓮(ハス)
⑵
答え、キショウブ
⑶
答え、ユウゲショウ でした!
とってもきれいに咲いているよ♪
それでは、今日のお楽しみタイムスタ~ト☆
アサガオの種と夏野菜の苗がそろったよ!なんという苗か当ててみよう!
わかったかな~?
今日は答えを発表しちゃいま~す☆
⑴ピーマン
⑵ししとう
⑶きゅうり
⑷ミニトマト
育てるのが楽しみだね!少しづつ葉っぱの形が違うよ!また幼稚園に来た時に見比べてみてね☆
☆ストレッチタイム
今日はお家にあるもので、ストレッチグッズをつくってチャレンジしてみよう♪
用意するものは、新聞紙、割り箸、セロテープまたはガムテープです。
⑴二つ折りにした新聞紙の短い辺の端にテープで割り箸を固定する。
⑵割り箸を芯にして新聞紙を巻く。
⑶巻き終わりをテープで固定して完成☆
この新聞棒を使ってバンザイ横倒し運動をします!
⑴新聞を両手で持ち、頭の真上に高く持ち上げる。
⑵ひじを伸ばし、息を吐きながら新聞棒を右側に倒す。約3秒間キープ!
⑶息を吸いながら新聞棒をゆっくりと頭の真上に戻す。
⑷⑵と同様に次は息を吹きながら左側に倒し約3秒間キープ!
⑴~⑷を繰り返し何度か行う。
みんなも園長先生の真似をしてやってみてね☆
5月11日(月曜日)今日のお楽しみタイム!
みんな押し花や、ストレッチには挑戦してくれましたか☆??
おうちで過ごす時間が多い今だからこそ、いろんなことに挑戦してくださいね!
今日は、みんなの大好きなビオトープの様子をお知らせします。
☆ビオトープクイズ☆
ビオトープで見つけた、これらの花は何という花か分かりますか??
(1)
(2)
(3)
とってもきれいに咲いているよ♪
お家の人と何という花の名前か調べてみてね!答えは明日発表します。
ビオトープでは、たくさん生き物たちも発見したよ!!
メダカはたくさんの友達と一緒に毎日元気に泳いでいるよ。
みんなは「めだかのがっこう♪」の歌を知っていますか?
♪ めだかのがっこうはかわのなか そっとのぞいてみてごらん そっとのぞいてみてごらん みんなでおゆうぎしているよ
めだかのがっこうのめだかたち だれがせいとかせんせいか だれがせいとかせんせいか みんなでげんきにあそんでる
めだかのがっこうはうれしそう みずにながれてつーいつい みずにながれてつーいつい みんながそろってつーいつい
おうちの人と一緒に歌ってみてね!!
さて、、この写真のくすのきせんせいは何をしているでしょうか?
正解は・・ザリガニ釣りに挑戦していました!!
最近、ザリガニを見かけなかったので心配になり、先生たちでザリガニを探しました!
よ~く探していると・・・
葉っぱの下でザリガニを発見!!
せいびようちえんのみんなが来てくれるまで隠れて待ってくれているようです。
そうそう!アメンボもすいすい泳ぎ、カエルの「ゲロ、ゲロゲロ~」という鳴き声も聞こえています!
チョウチョやイトトンボも飛んできています!
また、みんなでビオトープでたくさん遊びましょうね♪
5月8日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
昨日の☆なぞなぞの答え合わせをしまーす!
1、あしであがって、おしりでおりるもの なんだ? → 答え、滑り台
2、わると きいろいおつきさまが でてくる、しろい たべものは なあに? → 答え、たまご
3、あめがふると ひらいて、あめがやんだら とじてしまうものってなんだ? → 答え、かさ(傘)
大人のクイズの答え合わせ
1、5月3日は「憲法記念日」でしたが、憲法が施行されたのはいつでしょうか。
(1)1947年 (2)1957年 (3)1967年 → 答え、(1)1947年
2、5月5日は「こどもの日」でしたが、日本の14歳以下の子どもは1512万人います。残念なことですが、毎年、減少しています。昨年より何人減少したでしょうか。
(1)10万人 (2)20万人 (3)50万人 → 答え、(2)20万人
3、「小学生が選ぶ、子どもの本総選挙」で、1位になった本は次のうちどれでしょうか?
(1)りんごかもしれない (2)ざんねんないきもの事典 (3)ぼくらの七日間戦争 → 答え、(2)ざんねんないきもの事典
でした~♪
今日のお楽しみタイム!はじまり~☺☆
今日、先生たちは、みんなで園庭整備をしました。
こんなにたくさんのお花をみつけたよ🌼
今年は、春の押し花教室ができなかったから、先生たちでお花を集めて押し花をつくることにしたよ。簡単だからみんなもお家でやってみてね♪
☆押し花の作り方
1、好きな花を集める。
2、ティッシュや新聞紙の上に集めたお花を並べる。
3、並べたお花の上にティッシュや新聞紙をのせる。
4、その上に重しになる物を置く。(先生たちは本を置てみたよ)
5、このまま、しばらく置いておく。(目安は数日間ですが、時々様子を見てあげてね☆)
6、しっかり乾燥していたら完成です♪
できあがりはこんな感じだよ。
(写真は去年の押し花教室でつくった押し花です)
今日の押し花は、また紹介するので楽しみにしていてね♪
☆ストレッチをしよう!
先生たちが1番心配していることは、子ども達の健康状態です。外に出る機会が少なく、家でじっとしていると、どうしても運動不足になり、体調が崩れやすくなっていると思います。そこで、先生たちから、親子でやってもらえる、ストレッチを紹介したいと思います!ぜひ!みんなでやってみてくださいね☆今日は上半身の運動です♪
1、手を前に伸ばし、20秒肩甲骨を伸ばします。
2、胸周辺のストレッチです。後ろで、手を組んで少し上げて10秒伸ばします。
3、片手を頭の後ろにおいて、もう一方の手で肘を持ちます。10秒ぐーっと押してください。左右2回ずつしましょう。
4、手を組んで、斜め上に向けて伸びます。左右10秒ずつしましょう。
5、上半身のストレッチです。手を組んで真上に10秒伸ばします。
6、最後は首の体操です。振り子のように首をゆっくり左右交互に動かします。5往復します。
今日はここまでです。みなさん一緒にストレッチを楽しんでください。時々外の新鮮な空気も吸うようにしましょう。
5月7日(木曜日)今日のお楽しみタイム!
みんなゴールデンウィークは元気に過ごせましたか。
先生たちは、今日草抜きをしたり、プランターや畑の土づくりをしました。
ここに、夏野菜やアサガオの種を植えます。
楽しみにしていてね♪
それでは、前回のお楽しみタイムの☆なぞなぞの答え合わせをしましょう。
正解は・・・
1、おとを、たてながら ひかる くものうえの あばれんぼうってなあに? 答え→ かみなり
2、あかくても、くろくても きんいろといわれる さかなってなあに? 答え→ きんぎょ
3、5えんだまにはあるのに、10えんだまにはなくて 50えんだまにはあるのに、100えんだまにないものは? 答え→ 穴(あな)
でした!!みんな分かりましたか?
それでは、今日のお楽しみタイムです!!
みんな、前回の☆おりがみあそびをしようの”かぶと”はつくりましたか。
この写真の素敵なリースの中にも”かぶと”がかくれていますよ。
いくつ”かぶと”かくれているでしょうか・・・?
見つけて数えてみてね☆
それでは、今日の☆なぞなぞです!
1、あしであがって、おしりでおりるもの なんだ?
2、わると きいろいおつきさまが でてくる、しろい たべものは なあに?
3、あめがふると ひらいて、あめがやんだら とじてしまうものってなんだ?
今日はお家のみなさまにも!大人のクイズを出題します!!
1、5月3日は「憲法記念日」でしたが、憲法が施行されたのはいつでしょうか。
(1)1947年 (2)1957年 (3)1967年
2、5月5日は「こどもの日」でしたが、日本の14歳以下の子どもは1512万人います。残念なことですが、毎年、減少しています。昨年より何人減少したでしょうか。
(1)10万人 (2)20万人 (3)50万人
3、「小学生が選ぶ、子どもの本総選挙」で、1位になった本は次のうちどれでしょうか?
(1)りんごかもしれない (2)ざんねんないきもの事典 (3)ぼくらの七日間戦争
なぞなぞ や 大人のクイズ 家族みんなで考えてみてね!!
5月1日(金曜日)今日のお楽しみタイム!
今日から5月になりました!
園庭の畑で育っていたスナップエンドウも、みんなを待ちきれず、すっかり大きな実をつけてくれました。
スナップエンドウは白い花のところから実が育っていきます。
先生たちで収穫をしましたよ。
ところで、昨日のお楽しみタイムの☆なぞなぞの答えはわかりましたか。
正解は・・・
1、ねていたら、しらないうちに かいたんだって。なにをかいたの? → 答え、いびき
2、はきものなのに、そとにでかけるときに ぬぐものはなあに? → 答え、うわぐつ(スリッパ)
3、まけたほうが わらっているよ。なにをしているのかな? → 答え、にらめっこ
でした!!
それでは、今日のお楽しみタイムです!!
5月5日はなんの日か知っていますか?
そう!こどもの日です!!
済美幼稚園にも、大きな大きな鯉がやってきましたよ。
あれあれ・・・
誰かかくれているよ。
鯉に変身して、かぶとをかぶっていたのは・・・?
みんなの大好き!園長先生でした☆!!
「こどもの日おめでとう!園長先生もこいのぼりになって、みんなをおうえんしているよ。」
つぎは、☆おりがみあそびをしようで園長先生もかぶっている
”かぶと”をつくりましょう♪
1、1回三角に折ったら、点線のところで折ります。
2、点線のところで折り上げます。
3、点線のところで折って、かぶとの角をつくります。
4、下の三角を、点線のところで折り上げる。
裏側も、下の三角をかぶとの中に差し込むように織り上げる。
完成!!
みんなもつくってみてね。
新聞紙や包装紙など、大きな紙でつくったら、園長先生のように実際にかぶることができて楽しいよ♪
つぎは、☆なぞなぞです!
1、おとを、たてながら ひかる くものうえの あばれんぼうってなあに?
2、あかくても、くろくても きんいろといわれる さかなってなあに?
3、5えんだまにはあるのに、10えんだまにはなくて 50えんだまにはあるのに、100えんだまにないものは?
お家の人と一緒に考えてみてね☆
正解は、ゴールデンウィーク明けの5月7日(木曜日)に発表します!!
6月
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
1日 | 月曜日 | 分散登園Aグループ |
2日 | 火曜日 | 分散登園Bグループ |
3日 | 水曜日 | 分散登園Aグループ |
4日 | 木曜日 | 分散登園Bグループ |
5日 | 金曜日 | 一斉登園短縮保育 5歳児体位測定 |
8日 | 月曜日 | 4歳児を迎える会(園庭) |
9日 | 火曜日 | 4歳児体位測定 |
11日 | 木曜日 | 検尿⑴ |
15日 | 月曜日 | 5歳児弁当開始 銀行振替日 |
18日 | 木曜日 | 検尿⑵ |
19日 | 金曜日 | 運動遊び(園庭) 避難訓練 |
22日 | 月曜日 | 4歳児弁当開始 聴力検査 |
24日 | 水曜日 | 耳鼻科健診(8時45分~) 誕生会(4・5・6月生まれ) |
25日 | 木曜日 | 歯科検診(9時00分~) |
26日 | 金曜日 | サッカー |
29日 | 月曜日 | 内科健診(13時30分~) |
(予定は変更になる場合があります)
水遊びをしました
お家の方が一生懸命ピカピカに、掃除をしてくださったプールで、水遊びをしました。ペットボトルシャワーや水鉄砲を使って遊びました。
そら組のお弁当がはじまりました
みんなで食べるお弁当はやっぱりおいしいね!
6月9日(火曜日)
今年はプール遊びはありませんが、お家の方たちがプールの中やプールサイドを洗ってくださいました。
綺麗にしてくださり、ありがとうございました。
子ども達は、園庭で裸足になって水遊びをしました。
6月5日(金曜日)
今日から一斉登園が始まりました。
やっと済美幼稚園にみんなが揃ったよ!
とっても暑かったので水をたくさん使って遊びました。
気持ちよかったね!
5歳児さんは、花壇にヒマワリの種を植えたよ。
6月4日(木曜日)
分散登園4日目!Bグループさんの登園日でした!
はな組さんは、砂場でお山をつくったり、ザリガニ探しをしたりしました。
そら組さんは園庭で遊んだ後、はな組さんへのプレゼントづくりをしました。
明日からは、一斉登園で全員が揃います!
みんなでいっぱい遊ぼうね☆
6月3日(水曜日)
分散登園3日目!Aグループさんの登園日でした!
4歳児は、5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに、遊び方を優しく教えてもらいながら楽しく過ごしました。
5歳児は、4歳児にあげるプレゼントづくりをしました。喜んでくれるといいね。
明日(6月4日)は、分散登園最終日、Bグループの登園日です☆
6月2日(火曜日)
今日はBグループさんの登園日でした!!
はなぐみも、そらぐみも、昨日も今日もお休みが一人もなく、みんな元気に登園してきてくれました。
はなぐみは、先生と一緒に自分の持ち物の場所を確認したり、園庭に探検に行って、ザリガニ釣りや滑り台で遊びましたね。
そらぐみは、園庭できれいな花やミントを見つけてジュースをつくったり、サッカーをしたり、砂場で泥あそびをしたりしましたね。
分散登園はあと2日・・・元気に遊びましょうね♪
6月1日(月曜日)
今日から分散登園がスタートしました。
元気いっぱいで登園してきてくれて、先生たちは嬉しかったです。
4歳児さんは、初めての保育室にドキドキでしたが、園庭へ探検にでかけて楽しかったね。
5歳児さんは、ビオトープで遊んだり、サッカーやしっぽ取りなどをしたりして、久しぶりに友達と思い切り遊んだね。
明日は、Bグループの登園日です。待ってるよ~!
7月
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
1日 | 水曜日 | PTA5歳児親睦会 |
2日 | 木曜日 | PTA4歳児親睦会 |
7日 | 火曜日 | 七夕 |
8日 | 水曜日 | 学校評議員会・サッカー・個人懇談 |
9日 | 木曜日 | 個人懇談 |
10日 | 金曜日 | 体重測定 |
13日 | 月曜日 | 銀行振替日・個人懇談 |
14日 | 火曜日 | 個人懇談 |
15日 | 水曜日 | 誕生会・一学期弁当最終日 |
16日 | 木曜日 | 園内大掃除 |
17日 | 金曜日 | 一学期終業式 |
18日 | 土曜日 | 夏季休業開始 |
20日 | 月曜日 | 自由登園日 |
27日 | 月曜日 | 園庭開放日 |
28日 | 火曜日 | 園庭開放日 |
29日 | 水曜日 | 園庭開放最終日 |
7月27日(月曜日)園庭開放
今日は園庭開放がありました。
たくさんのお友達が遊びに来てくれたよ♪
明日(7月28日)もあるよ~♪
みんな遊びにおいでね~!
7月20日(月曜日) 自由登園日
自由登園日。たくさんのお友達が幼稚園にきてくれました。
そら組はな組一緒にリズム室に集まって、
園長先生から怖い話を聞いたり…
先生たちのマジックショーをみたり…
体操やダンスをしていっぱい体を動かしたり…
いっぱいお楽しみがあって楽しい自由登園の日になりました☆
7月27日、28日、29日の3日間は園庭開放があるので
また、幼稚園に遊びに来てね~♪
7月17日(金曜日)
今日は1学期終業式がありました。リズム室にみんなで集まり、園長先生のお話を聞きました。大切な「早寝、早起き、うんこ」の話を聞き、「ともだちほしいなおおかみくん」の絵本のプレゼントもしてくださいました。みんなかっこよく座って話を聞く姿に、この1学期でとても成長したなと感じました。長い夏休みになりますが、元気に過ごしてくださいね。来週は自由登園日もあるので、また会えることを楽しみにしています。
7月16日(木曜日)
今日は大掃除がありました。1学期に使った保育室や園庭の掃除を頑張ってくれました。
とても頑張ってくれたので幼稚園がピカピカになりました。綺麗にすると気持ちがいいね♪
7月9日(木曜日)
昨日、今日と大雨警報のため、みんなに会えなくて先生たちはさみしかったです・・・
みんなは、どんなふうにお家で過ごしているかな。
幼稚園のカブトムシやザリガニやメダカの赤ちゃんは、今日も元気いっぱい、ご飯を食べたり、遊んだりしているよ。
また、明日からもお世話をよろしくね!
それでは、今日は久しぶりに☆なぞなぞをしたいと思います。
今回はみんなの大好きな虫シリーズだよ。
1、ちいさくて、くろくて、あまいものが だいすきなむしは なぁに?
2、なつになると きに へばりついて なきさけぶむしは なぁに?
3、たいようを かくせるむしは なぁに?
考えてみてね♪
正解は・・・
1→アリ 2→セミ 3→クモ でした!
楽しんでくれたかな?
明日、また幼稚園でみんなに会えるのを楽しみにしているよ。
8月
8月27日(木曜日)
8月24日、25日、26日の3日間、園庭開放にお友達が遊びに来てくれたよ!
砂場で遊んだり、ヒマワリやカブトムシを見たりしました。
来週から2学期が始まります。
また、みんなに会えるのを楽しみにしているよ☆
8月17日(月曜日)
大変暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか?
以前からお知らせしていたヒマワリが、2学期の始業式を待たずに満開になりました。
今が見頃ですので、是非家族そろって見に来てください。
平日の9時00分~17時00分までの好きな時間に来てください。
暑いですので気を付けてきてね。待ってるよ☆
8月7日(金曜日)
みんな~!幼稚園のひまわりが咲いたよ~!!!
そして!そして!
みんながお世話をしてくれていたカブトムシが卵を産んで、その卵から赤ちゃんが生まれました!
1番右の小さいのが生まれたすぐのカブトムシの幼虫の赤ちゃん。
その横が生まれて2日目のカブトムシの幼虫の赤ちゃん。
100円玉と比べると、とても小さいね!
小さな足で土を掘ってモゾモゾしていてとても可愛いよ。
これから土をたくさん食べて大きくな~れ!
厳しく暑い日が続いていますが、くれぐれも熱中症には気をつけてお過ごしください。
8月11日から14日まで、幼稚園は閉園していますので、よろしくお願いします。
8月4日(火曜日)
暑い日が続いていますが、みんな元気に過ごしていますか?
幼稚園の園庭では、セミが元気いっぱい鳴いています!
5歳児のみんなが植えて育ててくれたヒマワリがこんなに大きくなりました!つぼみが出てきて、黄色に変わってきたよ!
高さは、園長先生の身長より大きくなりました!
もっと大きくなるのかな?
いつ咲くのかな?楽しみにしていてね。
そして、地域の方がひょうたんに針金を巻いてくださいました。
なんでかな?どうしてかな?
先生たちもどうなるのか楽しみにしています。
また、お知らせするね♪