本文
民生委員・児童委員
更新日:2019年12月1日更新
印刷ページ表示
地域で相談・支援を行う方々です。
地域の身近な相談相手として、地域住民からのさまざまな相談に応じ、必要な支援を行います。また、地域に根ざした福祉活動を展開し、あたたかな地域社会づくりをめざしています。
民生委員は、「民生委員法」によって設置が定められています。そしてすべての民生委員は、「児童福祉法」によって、児童委員も兼ねています。また、民生委員・児童委員の中には、児童福祉を専門に担当し、活動する「主任児童委員」がいます。いずれも任期は3年間です。
担当地域
現在、奈良市の民生委員・児童委員は、市全域に配置されています。その定数は民生委員・児童委員が771名で、うち児童福祉を専門に活動する主任児童委員が92名です。
地域を担当する委員が分からない時は、福祉部 福祉政策課へお問い合わせください。
[電話]0742-34-5196
プライバシーは守られます。
民生委員・児童委員には守秘義務があります。
あなたの相談内容など個人の秘密を守り、人格を尊重することが民生委員法に明記されています。
相談内容が外部に漏れる心配はありませんので、安心して相談することができます。
民生委員・児童委員の委嘱について 委嘱の流れ(イメージ)
民生委員推薦会で選考された候補者は、社会福祉審議会の意見聴取を経て厚生労働大臣に推薦され、委嘱されます。
- 民生委員推薦会より民生委員推薦会地区分科会への内申依頼(図中1)
- 民生委員推薦会地区分科会より奈良市民生委員推薦会へ内申(図中2)
- 民生委員推薦会による候補者選考及び奈良市長への推薦(図中3)
- 奈良市長より社会福祉審議会へ意見聴取をおこなう(図中4・5)
- 奈良市長より厚生労働大臣へ候補者の推薦をおこなう(図中6)
- 厚生労働大臣より委嘱辞令(図中7)
- 民生委員・児童委員委嘱状伝達(図中8)
ダウンロード
- 民生委員法[PDFファイル/246KB]
- 民生委員法施行令[PDFファイル/153KB]
- 奈良市民生委員法施行細則[PDFファイル/111KB]
- 奈良市民生委員の定数に関する条例[PDFファイル/65KB]
- 奈良市民生委員推薦会地区分科会運営要綱[PDFファイル/106KB]
- 民生委員・児童委員担当区域(ポイント) [zipファイル/2KB]
- 民生委員・児童委員担当区域(多角形) [zipファイル/514KB]
- 民生委員・児童委員担当区域(ライン) [zipファイル/2KB]
オープンデータ利用条件
- 奈良市オープンデータカタログに掲載されているデータは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス<外部リンク><外部リンク>の下に提供されています。
- 奈良市オープンデータカタログをご利用の際には、利用規約(ダウンロード欄をご覧ください。)に従っていただくようお願いします。また、データの利用をもって本規約の内容を承諾したものとみなします。本規約の内容は、必要に応じて予告なしに変更することがありますので、オープンデータのご利用に際しては、必ずこのページで本規約の最新の内容を確認してください。
- 位置情報の緯度・経度は世界測地系(WGS1984)に準拠しています。
- GIS(地理情報システム)で利用できるシェープファイル形式(.shp等)については、圧縮してZIPファイル形式で公開しております。シェープファイル形式の閲覧・加工にあたっては、GISソフトを利用することで、地図上に表示・印刷・加工したり、表計算形式等の形式に変換することなどが可能です。