本文
「認知症に関する市民意識調査」の結果について
「認知症に関する市民意識調査」について
奈良市では、「認知症施策推進計画」を策定するうえでの基礎資料とするため、市民の皆さまの認知症に対するイメージを等を把握し、今後の認知症施策の参考とすることを目的に、下記のとおり「認知症に関する市民意識調査」を実施しました。
ご回答いただいた皆さま、お忙しいなかご協力をいただき、また貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
内容
1.認知症基本法や「新しい認知症観」について
2.認知症に関する知識について
3.認知症の人と関わった経験や接点について
4.自分や身近な人が認知症になったとしたら
5.奈良市の認知症に関する取り組みについて
調査票は下記よりダウンロードしていただけます。
認知症に関する市民意識調査票(令和6年度実施) [PDFファイル/4.32MB]
調査対象者
基準日(令和7年1月9日)時点で、20歳以上70歳未満の奈良市民の方 計700名
※各年代(20代、30代、40代、50代、60代)140名ずつを無作為で抽出しています。
回答方法
以下のいずれかの方法での回答。なお、無記名式の調査であり、個人が特定されることはありません。
1.調査票に直接ご記入のうえ、郵送にて回答
2.調査票に記載のURLもしくはQRコードを読み取り、パソコン・スマートフォンから回答
実施期間
令和7年2月21日(金曜日)~ 令和7年3月24日(月曜日)
回答数・回答率
有効回答数:245 (回答率:35%)
※年代、性別ごとの回答数・回答率は、添付の「認知症に関する市民意識調査報告書」をご覧ください。
報告書
下記のファイルをご覧ください。
認知症に関する市民意識調査報告書(令和6年度実施) [PDFファイル/1.71MB]
ダウンロード
認知症に関する市民意識調査票(令和6年度実施) [PDFファイル/4.32MB]
認知症に関する市民意識調査報告書(令和6年度実施) [PDFファイル/1.71MB]