本文
8月9日「平和の鐘」の撞鐘を実施しました
8月9日「平和の鐘」の撞鐘を実施しました
8月6日の広島原爆の日に続き、長崎に原爆が投下された8月9日の11時2分から庁舎屋上塔屋にて「平和の鐘」の撞鐘及び献花を執り行いました。
今年は、戦後80年の節目の年であり、この鐘には、戦争の悲惨さを忘れず、同じ過ちを繰り返さないという願いが込められています。市内の主な寺院では鐘が鳴らされ、小・中学生の皆さんも各寺院での撞鐘に参加しました。
(平和の鐘の撞鐘)
(献花)
本文
8月6日の広島原爆の日に続き、長崎に原爆が投下された8月9日の11時2分から庁舎屋上塔屋にて「平和の鐘」の撞鐘及び献花を執り行いました。
今年は、戦後80年の節目の年であり、この鐘には、戦争の悲惨さを忘れず、同じ過ちを繰り返さないという願いが込められています。市内の主な寺院では鐘が鳴らされ、小・中学生の皆さんも各寺院での撞鐘に参加しました。
(平和の鐘の撞鐘)
(献花)