本文
【募集受付終了】8月6日・9日「平和の鐘」をついてみませんか?
「平和の鐘」の撞鐘(とうしょう)について
奈良市では、毎年平和学習の一環として小・中学生を対象に、市内各寺院にご協力をいただき、原爆投下の日である8月6日・9日に「平和の鐘」の撞鐘(とうしょう)を行っています。
市内在住の子どもたちが、この事業に参加することで、戦争の悲しさや平和の大切さを考えるきっかけにしていただきたいと考えていますので、ぜひご参加ください!
参加者募集について
日時
- 広島原爆投下の日 令和5年8月6日(日曜日)午前8時15分~
- 長崎原爆投下の日 令和5年8月9日(水曜日)午前11時2分~
場所
市内各寺院
※各寺院へは個人単位での参加となります。
※参加可能な寺院については、令和5年度 受入寺院一覧 [PDFファイル/96KB] をご覧ください。
対象
奈良市在住の小・中学校の児童生徒
※小学生は大人の方同伴でお願いします。
申込方法(※申込受付は終了しました)
以下の参加申込フォームより、お申込みください。申込期限は、7月7日(金曜日)。
どちらか1日のみの参加も可能です。
- 8月6日 参加申込フォーム
- 8月9日 参加申込フォーム
※上記の方法が難しい場合は、(1)申込人数、(2)学校名、学年、(3)氏名、(4)電話番号、(5)メールアドレス、(6)参加希望日及び寺院名 を本文に記載の上、奈良市共生社会推進課へメール(kyoseishakai@city.nara.lg.jp)をお送りください。
参加者募集チラシ
その他
- 各寺院の受け入れ可能人数をこえた場合は抽選となるため、ご希望に添えない場合があります。
- お申込みされた方には、撞鐘(とうしょう)日時・場所等について、7月末までにメールでご連絡いたします。
- 8月6日(日曜日)は当日午前6時30分現在、また、8月9日(水曜日)は当日午前8時30分現在、奈良市に警報が発令されている場合は中止します。