ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住まいのエンディングノート

ページID:0244796 更新日:2025年8月7日更新 印刷ページ表示

住まいの将来についてご家族で話し合ってみませんか?

 現在、空き家の増加が大きな社会問題となっています。現在は空き家でなくても、皆さまが高齢者施設などへ転居したり、相続した子どもが居住しなかったりなどの理由で、住まいが空き家となってしまいます。空き家は、適切に管理せずに放置してしまうと、状態が悪化して資産価値が下がるほか、近隣の方の暮らしにも悪影響が及んでしまいます。
 ご自身や相続したご家族などがこんな空き家の問題で困らないよう、元気なうちから、住まいの将来についてご家族で話し合ってみませんか? 話し合いには是非「住まいのエンディングノート」をご活用ください。

「住まいのエンディングノート」とは

住まいのエンディングノート

  • 国土交通省・日本司法書士会連合会・全国空き家対策推進協議会が協力して作成したものです(2024年6月初版発行)。
  • 住まいに関する情報将来住まいをどうして欲しいかなどを書いて残しておけるノートです。また、住まいの将来を考える際や相続時に参考となる制度や手続、相談先を掲載しています。
  • 主な利用者は、空き家所有者となる可能性のある、住宅を所有する高齢者や、その子どもで実家の行く末のことが気がかりな現役世代の方を想定しています。
  • 帰省や冠婚葬祭などで家族が集まる際に話し合うきっかけづくりにもご活用ください。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)