本文
都市再生推進法人制度がスタート
あなたの地域でのまちづくり活動を、もっと広く、もっと強く!
奈良市では、地域で活動するみなさんとともに「ずっと暮らしたいまち」の実現を目指し、
「都市再生推進法人」制度 を活用し、公民連携によるまちづくりを推進しています。
この制度は、まちづくりに取り組む法人を 奈良市が公的に位置付けます(=指定します)。
指定を受けた法人は、地域のコーディネート役や事業の担い手として、市や国の支援、税制優遇などの後押しを受けながら、現在の事業をより安定的に継続しつつ、さらに幅広く活動を展開できるようになります。
都市再生推進法人制度
都市再生推進法人とは、まちづくりの経験や知識、ノウハウを豊富に持ち、運営体制や人材がしっかり整っている優良なまちづくり団体を、奈良市が公的に位置付け、あわせて支援を行うことで、その力をより発揮してもらうための都市再生特別措置法に基づく制度です。
こんな活動が該当します
- 地域の魅力を活かしたイベントや交流の場づくり
- 公園や広場、施設の管理運営
- 空き店舗・空き地の活用
- 専門家と連携したまちづくりプロジェクト
など(都市再生特別措置法第119条に規定された都市再生推進法人が行う業務の一部です)
指定による主なメリット
都市再生特別措置法に基づく公的な位置付けが得られ、主に以下の事項ができるようになります。
- 都市再生整備計画の提案
- 都市利便増進協定への参画
- 市町村や国等による支援(情報提供や助言)の活用
- 土地譲渡にかかる税制優遇
- 民間都市開発推進機構による支援の活用
など
※都市再生推進法人指定の要件によって、受けられるメリットは異なります。
詳しくはページ下の関連情報をご覧ください。
上記の他にも、奈良市が地域のまちづくりの担い手として公的に指定することにより、まちづくり会社などの団体の信用が担保されるとともに、奈良市にとっても、地域のまちづくりの担い手として、積極的な支援が可能となります。
対象となる法人
- 一般社団法人(公益社団法人を含む)
- 一般財団法人(公益財団法人を含む)
- NPO法人
- まちづくり会社(まちづくりの推進を図ることを目的とした会社)
※ 奈良市内に事務所があり、奈良市内でまちづくり活動を行う法人で、業務を適正かつ確実に行うことができると認められる法人を、申請により、都市再生推進法人として奈良市が指定します。
申請までの流れ
- まずは都市政策課へ事前相談
- 「奈良市都市再生推進法人の指定等に関する事務取扱要綱」を確認
- 申請書・推薦書を提出(様式はページ下部からダウンロードできます)
あなたの地域での取り組みを持続させるひとつの手段として、
この制度をぜひご活用ください!
- 興味がある、制度について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽に都市政策課までご相談ください。
要綱・様式のダウンロード
奈良市都市再生推進法人の指定等に関する事務取扱要綱 [PDFファイル/234KB]
第1号様式 都市再生推進法人指定申請書 Word版 [Wordファイル/20KB] / PDF版 [PDFファイル/96KB]
第2号様式 都市再生推進法人指定推薦書 Word版 [Wordファイル/19KB] / PDF版 [PDFファイル/53KB]
第4号様式 都市再生推進法人名称等変更届出書 Word版 [Wordファイル/20KB] / PDF版 [PDFファイル/67KB]
第5号様式 都市再生推進法人業務変更届出書 Word版 [Wordファイル/20KB] / PDF版 [PDFファイル/90KB]
関連情報
官民連携まちづくりポータルサイト(国土交通省)<外部リンク>