本文
1年生 家庭科 「よりよい食生活を探求しよう」 |
---|
栄養素の働きの復習授業 みんなで作成した「かるた」をとる様子
生徒の制作した「かるた」 「 You are what you eat.」について |
健康的な生活をしていくためには、食事・運動・休養のバランスはとても大切です。その一つである食事は、運動するときのエネルギーや体を回復させるための構成材料などにもなり、食品を選択してとり入れなければならないという点で非常に重要です。 授業では、食事の役割や食品の栄養的な特質を理解したうえで、あえて習っていない「You are what you eat.」を主題にしました。そうすることで、生徒が「この発問を解いてみたいな」と主体的に学ぶことにつながりました。さらに、骨粗鬆症の写真や様々な牛乳教材、生きた教材として当日の給食「しりしり」とカルシウムを関連付けることによって、生徒の食への興味関心が高まっていきました。 授業の後半では、前時で作成した「食に関する疑問などを調べた『かるた』」を使って班活動を行いました。『かるた』というツールで、食への疑問を楽しみながら解決することができ、他の生徒が作成したものを実践することで深い学びにつながりました。 |