ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

奈良市の学校給食について

ページID:0214214 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

奈良市の学校給食について

 学校給食は「学校給食法」に基づき、児童・生徒の生涯にわたる健康づくりの基本を培うという観点から、学校教育活動の一環として実施され、児童・生徒の豊かな心と丈夫な体をつくる大切な役割を果たしています。

 奈良市では、小学校42校と中学校21校の約22,000食を提供しています。

 

給食費について

   毎月の喫食回数に応じて翌月に奈良市が口座振替等で徴収します。

 学校給食費についてのご案内 [PDFファイル/211KB] 

 令和6年度の2学期から、奈良市の学校給食費は小学校1食292円、中学校は1食343円に改定しました。令和7年度の保護者の負担額は、小学校は改定前の1食246円とし、中学校は無償です。

 依然として、給食用食材価格が高騰していることから、栄養価等給食の質の維持と安定的な食材調達ができるよう年度途中に給食費を改定する場合があります。

 

2月給食   

2月の給食写真(中学校給食より抜粋)

給食の内容

 奈良市の小学校はA班とB班、中学校はD班とE班に分かれ、「ご飯・牛乳・副食」または「パン・牛乳・副食」の組み合わせで完全給食を基本に実施しています。

 素材本来の味を大切にし、できる限り手作りにこだわっています。給食の和食はだしをとり、減塩を心がけています。

 

学校給食の7つの目標

  1. 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
  2. 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
  3. 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
  4. 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
  5. 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
  6. 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
  7. 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)