ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 学校給食・食育 > 令和5年度5月の給食紹介

本文

令和5年度5月の給食紹介

更新日:2023年6月19日更新 印刷ページ表示

令和5年度5月の給食紹介

「古都ならの日」の献立

奈良市産の米を味わう「古都ならの日」の献立です。

小学校:5月1日(月曜日) 中学校:5月1日(月曜日)

●献立● ご飯・かつおの梅風味あえ・高野の粉の煮物・にゅうめん・柏餅

2023年5月古都ならの日給食シンボル

 

奈良県産の食材として【米(奈良市産)】【青ねぎ】【玉ねぎ】【梅ペースト】を使用しました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「かつおの梅風味和え」

 かつおの旬は、春と秋の年2回あります。5月の古都ならの日には、春のかつお「初がつお」を使った献立が登場しました。油でカラッとあげたかつおに奈良県産の梅干しを使ったタレで和えたメニューです。

 かつおは、鰓蓋(えらぶた)を自分で動かすことができません。泳ぐことによって口から新鮮な水を鰓(えら)に流し込まなければ窒息してしまうため、常に泳いでいる魚です。たんぱく質が豊富で、DHAやEPA、鉄分、ナイアシンなど、体に必要な栄養素を多く含みます。

 栄養たっぷりのかつおを、美味しくいただきました。

 

「柏餅」

 5月5日は端午の節句です。端午の節句にちなんだメニューとして、柏餅が登場しました。柏餅を包む柏の木の葉は、新芽が出てこない限り古い葉が落ちません。そこから「子孫繁栄(家系が絶えない)」という縁起を担いで食べられるようになりました。

 子どもたちは、葉で包まれた見た目に興味津々で、喜んで食べていたようです。

 

「食育の日」の献立

 令和5年度は、昨年度から引き続き、食育の日のテーマを「日本の郷土料理について知ろう」とし、沖縄・九州地方から出発して、毎月、各都道府県の郷土料理や地域の産物等を紹介し、味わいます。5月は岐阜県でした。

小学校: A班:5月19日(金曜日) B班:5月18日(木曜日)

中学校: D班:5月19日(金曜日) E班:5月18日(木曜日)

●献立● ご飯・牛乳・鶏ちゃん焼き・すまし汁・小魚(中学校のみ)・フルーツキャロットゼリー

2023年5月食育の日給食

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「鶏ちゃん焼き」

 鶏ちゃん焼きは、岐阜県の中央に位置する下呂市や、飛騨高山市、郡上市を中心とする奥美濃地方で食べられてきた郷土料理です。ジンギスカンをまねて作られたのが始まりといわれており、大切なお客様や親戚が集まる時の特別な日のご馳走でした。

 子どもたちは、鶏ちゃん焼きのしっかりとした味付けに大喜びで、「ご飯が進む!」と、よく食べていたようです。

 食育の日は、食べたことのない料理に挑戦できる、郷土料理が食べられる貴重な経験ができる、と喜んでくれています。

 

★☆「タイピーエン」が登場しました☆★

小学校:5月2日(火曜日) 中学校:5月2日(火曜日)

●献立●

【AD班】パン・牛乳・肉だんご・タイピーエン・みかんジャム

【BE班】ご飯・牛乳・肉だんご・タイピーエン・のりふりかけ

【AD班】タイピーエン献立【BE班】タイピーエン献立

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「タイピーエン」

 タイピーエンは熊本県の郷土料理です。春雨をメインに、炒めた野菜や豚肉、たけのこ、かまぼこ、しいたけなどを入れた具沢山の中華風春雨スープのことです。中国福建省福州の家庭で、祝い事など特別な日に食べるスープ料理がルーツとされています。

 熊本県では学校給食にも取り入れられるほど馴染みのあるメニューを、奈良市の子どもたちにも味わっていただきました。

 

★☆「もち麦ミネストローネ」が登場しました☆★

小学校:A班:5月9日(火曜日) B班:5月10日(水曜日)

中学校:D班:5月9日(火曜日)   E班:5月10日(水曜日)

●献立● パン・牛乳・チキンメンチカツ・ポテトサラダ・もち麦ミネストローネ・キャラメルクリーム(中学校のみ)

もち麦ミネストローネ献立

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「もち麦ミネストローネ」

 ミネストローネは、「具沢山のスープ」という意味で、イタリアの家庭料理です。具材は、季節や地域によって異なり、多種多様の野菜の他、米やパスタなどを使う場合もあります。給食では、もち麦を使用しました。もち麦は大麦の仲間で、もちもちした食感が特徴です。

 子どもたちからは、もち麦がもちもちしていて美味しかった、という喜びの声が届きました。