マイナ保険証をお持ちの方で資格確認書の発行を希望される場合
マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方で、資格確認書の発行を希望する場合は、申請が必要です。
申請理由
申請理由は以下の理由に限ります。
- マイナンバーカードを紛失または更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない
- マイナンバーカードを返納する予定である
- 介助者等の第三者が高齢者または障がい者である被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要がある等、マイナ保険証での受診が困難である
- その他、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を受けることができない事情がある
※「念のため資格確認書も持っておきたい」という理由では申請を受け付けることはできません。
マイナ保険証を利用する意向がない場合は、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについてをご参照いただき、解除申請をご検討ください。
申請方法
申請方法は以下のとおりです。必要書類をご確認の上、申請をお願いします。
窓口の場合
次の書類をお持ちの上、国保年金課窓口へ申請してください。
(出張所・行政センター・連絡所等では受付できません。)
【本人が申請する場合】
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)
- 国民健康保険の記号番号がわかるもの(保険証、資格情報のお知らせ 等)
【代理人が申請する場合】
- 窓口に来る代理人の方の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)
- 委任状
- 申請が必要な方の国民健康保険の記号番号がわかるもの(保険証、資格情報のお知らせ 等)
郵送の場合
次の書類を国保年金課まで郵送してください。
- 資格確認書交付申請書 [PDFファイル/95KB]
(様式をダウンロードして、必要事項をご記入ください。)
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)の写し
その他注意事項
- 事前にマイナポータル等で、ご自身のマイナンバーカードがマイナ保険証として利用登録されていることをご確認のうえ、申請のお手続きをいただきますようお願いします。
- 奈良市の国民健康保険被保険者証は(最長)令和7年7月31日まで有効です。申請をされた方で、有効な保険証をお持ちの場合は「資格確認書」は交付しませんので、引き続き保険証をご利用ください。令和7年7月に有効期限を一斉更新するタイミングで「資格確認書」を送付します。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)