ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・衛生 > 環境政策 > 環境政策 > 【事業者向け】奈良市省エネ診断支援補助金(令和7年度)

本文

【事業者向け】奈良市省エネ診断支援補助金(令和7年度)

ページID:0243294 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

 

 事業所での省エネ診断の受診を支援します

市内事業者による温室効果ガス排出量の削減を図るため、市内に事業所を有する中小企業等が、事業所でのCO2排出量やエネルギー使用量とその削減方法を把握することを目的として受診する省エネルギー診断に要する経費に対して、「奈良市省エネ診断支援補助金」を交付します。

省エネ診断とは

専門家が事業所(工場、店舗、事務所等)を訪問し、電気や燃料等エネルギーの使用状況等を調査・分析します。調査・分析した内容を基に、省エネやコスト削減につながる提案を受けることができるものです。

補助対象者・補助対象事業・補助金額

詳しい条件は必ず、令和7年度省エネ診断支援補助金公募要領 [PDFファイル/333KB]をご確認の上、申請してください。

補助対象者

次の(1)~(4)のいずれにも該当する方は、本補助金の申請をすることができます。

(1)次のいずれかに該当する者

ア 市内に事業所を有する中小企業等

イ 会社法(平成17年法律第86号)第2条第1号に規定する会社に該当しない者で、市内に事業所を有する社会福祉法人、医療法人、学校法人、NPO法人等の事業者

(2)市税を滞納していないこと。

(3)申請を行おうとする年度において、本補助金の交付を受けていないこと。

(4)奈良市暴力団排除条例(平成24年奈良市条例第24号)第2条第3号に規定する暴力団等でないこと。

補助対象事業

令和7年4月1日から令和8年1月31日までに、市内に所在する事業所(工場、店舗、事務所等)において受診した下表の省エネ診断が対象となります。

 
省エネ診断 実施団体 申込/問合せ先
省エネ最適化診断 一般財団法人 省エネルギーセンター 省エネ最適化診断についてはこちら<外部リンク>
ステップアップ診断 一般財団法人 省エネルギーセンター ステップアップ診断についてはこちら<外部リンク>
ウォークスルー診断 一般社団法人 環境共創イニシアチブ ウォークスルー診断についてはこちら<外部リンク>
IT診断 一般社団法人 環境共創イニシアチブ IT診断についてはこちら<外部リンク>
伴走支援 一般社団法人 環境共創イニシアチブ 伴走支援についてはこちら<外部リンク>

補助金額

省エネ診断の受診に係る費用として診断機関に支払った額の全額。 (千円未満の端数は切り捨て)
​ただし、2万円を上限とします。
※補助対象経費は消費税及び地方消費税相当額を除く金額。

交付申請・実績報告

  • 本補助金を申請するにあたって、補助金の受取口座を登録していただく必要があります。
    こちらのページを確認のうえ、相手方登録を申請してください。原則、電子申請フォームでの手続きをお願いいたします。
    ※別事業で既に登録済みでしたら、申請は不要です。

提出期間

令和8年2月27日(金曜日)午後3時まで

※先着順で申請を受け付けますが、申請額が予算額(60万円)に達した時点で事前の通知なく受付を終了する場合があります。

提出書類

(1)奈良市省エネ診断支援補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式) [Excelファイル/31KB]
(2)省エネ診断の受診費用の支払を証する書類(領収書の写し等)
(3)診断結果報告書の写し
(4)省エネ診断を受診した事業所を市内に有していることを証する書類(不動産登記事項証明書や青色申告書等)
(5)その他市長が必要と認めるもの

申請の流れ

 
(1)省エネ診断の受診

令和7年4月1日から令和8年1月31日までに下記の省エネ診断を受診してください。​

 

一般財団法人

省エネルギーセンター

一般社団法人

環境共創イニシアチブ

・省エネ最適化診断

・ステップアップ診断

・ウォークスルー診断

・IT診断

・伴走支援

(2)補助金の申請
※省エネ診断受診後

省エネ診断の結果報告書と領収書等が発行されましたら、電子メール等により申請してください。

※1事業者1申請(省エネ診断1回分)のみとします。

申請受付期間:令和8年2月27日(金曜日)午後3時まで

申請書類の受領後、審査を行い、要件を満たすことが確認できた場合、補助金の交付決定通知書兼確定通知書を発送します。
(3)補助金の請求

交付決定通知書兼確定通知書が届いたら、奈良市省エネ診断支援補助金交付請求書(第3号様式) [Wordファイル/18KB]により速やかに補助金を請求してください。

請求書の受領後、概ね1ヶ月程度でご指定の口座に補助金が振り込まれます。

提出方法

  1. 電子メール ※可能な限り、電子メールでの提出にご協力ください。
  2. 郵送
  3. 持参

提出先

1.電子メールの場合

申請専用アドレスzerohojo@city.nara.lg.jp に送信してください。
​※添付資料のファイルサイズは15MB以内として下さい。ファイルサイズが15MBを超える場合は、分割送信も可能としますが、送信件名を揃えた上で、末尾に「その1」、「その2」と入力してください。

2.郵送の場合

住所:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
宛先:奈良市役所北棟6階 環境政策課

3.持参の場合

奈良市役所北棟6階 環境政策課の窓口に持参してください。
​​※持参の場合は、平日の午前9時から午後5時までが受付時間です。​

申請様式等ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)