奈良市のごみの分別について。詳しくは、ココをクリックしてください。
分類
|
燃やせないごみ
- ごみ事典などを活用して、ごみの分別・減量に協力してください。
- 持ち物を整理されたり、家財道具を買い換えられたりして一時的に出るごみは、大型ごみで申し込んでください。
|
収集頻度 |
月2回程度(隔週水曜日)(収集区域と収集日はこちら) |
回収するもの |
傘、フライパン、鍋類、化粧品のびん、薬剤びん、陶磁器、ガラス類、薬剤缶、農薬缶、殺虫剤缶、塗料缶、工業用の缶類、スプレー缶(殺虫剤・整髪ムース・塗料・潤滑油など)、アルミホイル、電球(蛍光灯は除く)など
- 金属類(小さな物)複合品
包丁、スプーン、フォーク、ハサミ、カミソリ、ナイフ
- 革製品(小さな物)
ベルト・くつ・ゴム・おもちゃ類(小さな物)
- 1世帯につき1袋程度
- 袋が破れないよう片手で持てるもの(5kg未満)
- その他金属などが一緒に混ざった複合品や分別判断が不可能な物
電池は必ず抜いてください。
|
回収できないもの |
- 陶磁器・ガラス類・革製品・おもちゃ類などまとめて何袋も出る場合は、透明・半透明の45リットルまでの容量のごみ袋に一人で持てる程度の重さにまとめて大型ごみで申し込んでください。
- カートリッジ式ガスボンベは、風通しが良い場所で数箇所穴を開け中身を空にして、再生資源収集日に出してください。
|
出し方 |
|
時間 |
収集日当日の朝7時30分までに出してください。 |