本文
妊娠を希望している女性や風しん抗体価の低い妊婦の家族は無料で風しん抗体検査を受けることができます
風しん抗体検査事業
風しんは風しんウイルスによる感染症で、発熱、発疹、リンパ節腫脹が主な症状です。症状は比較的軽く三日程度でよくなるので、「三日はしか」とも呼ばれています。麻しんに比べると感染力は弱いものの、飛沫感染によって人から人にうつる病気です。特に女性が妊娠初期に風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが目や耳、心臓に病気をもった「先天性風しん症候群」にかかることがあります。
予防のためには、妊婦や周囲の方々が風しんの免疫をもち、風しんにかからないことが重要です。風しんの免疫が十分あるかどうかは「風しん抗体検査」の結果が目安になります。
奈良市では、下記の要件を満たす方に風しん抗体検査の助成を行います。その結果、免疫が十分でなければ予防接種(任意接種となりますので助成はありません)をお勧めします。
(参考:厚生労働省 風しんについて<外部リンク>)
当事業と第五期予防接種事業と対象者が異なっております。
対象者(奈良市民が対象となります)
検査当日に奈良市に住民登録があり、次の(1)および(2)のいずれかに該当する方。
※それ以外の方は、お住いの市町村か都道府県へお問い合わせください。
(1)妊娠を希望している女性
※ただし、以下の方は対象となりません。
- 過去に風しん抗体検査を受けたことがある方
(妊婦健診の検査項目に風しん抗体検査は含まれています。ご出産経験のある方は母子手帳等でご確認ください。) - 検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方
- 現在妊娠されている方
- 2回以上風しん予防接種を受けたことがある方(下記、表1をご参照ください)
(2)風しんの抗体価が低い(HI法16倍以下若しくはEIA法8.0未満)妊婦の配偶者などの同居家族
※ただし、以下の方は対象となりません。
- 過去に風しん抗体検査を受けたことがある方
- 検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方
- 2回以上風しん予防接種を受けたことがある方(下記、表1をご参照ください)
生年月日 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1962(昭和37)年4月1日以前 | 1回も接種なし | 1回も接種なし |
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日 | 1回も接種なし | 中学生の時に1回集団接種 |
1979(昭和54)年4月2日~1987(昭和62)年10月1日 | 中学生の時に1回個別接種 | 中学生の時に1回個別接種 |
1987(昭和62)年10月2日~1990(平成2)年4月1日 | 幼児期に1回個別接種 | 幼児期に1回個別接種 |
1990(平成2)年4月2日以降 | 2回個別接種 | 2回個別接種 |
参考:年齢/年齢群別の風疹抗体保有状況(国立感染症研究所)
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
受検期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
費用
無料
申し込み、受検方法
- 希望者は、奈良市保健所保健予防課に申請してください。
申請は下記の申込みフォームで受け付けます。
※対象者(2)に該当される方は、妊婦の風しん抗体価がわかる書類(風しん抗体検査結果表・母子手帳検査記入欄の写し)の提出が必要です。
申込みフォームはこちら<外部リンク>
ご不明な点等ございましたら、保健予防課感染症係にご連絡ください。
≪電話番号:0742-93-8397≫ 受付時間・・・平日9時~17時 - 対象者には、風しん抗体検査受診票・実施医療機関一覧表等の必要書類を後日郵送します(1週間~10日ほど時間を要します)。
- 必要書類が届いたら、希望する実施医療機関に電話をして検査日時を予約してください。
- 予約した日時に医療機関を受診し(忘れずに必要書類(抗体検査受診票・健康保険証)を持参してください)、検査を受けてください。
- 受診後、検査結果説明日を予約してください(結果が出るまで数日間を要します)。
- 予約した検査結果説明日に医療機関を受診し、結果説明を受け、検査結果記入済みの受診票を受け取ってください(紛失されても再発行はできません)。
受検場所
奈良市風しん抗体検査実施医療機関にて受検
市内実施医療機関一覧表はこちら
※医療機関は変更になる場合がありますので一覧表でご確認ください。
検査に関する注意事項
- 受診の際は、必ず受診票を持参ください。
- 風しん抗体検査はHI法にて1人1回限りです。
- 検査実施日に奈良市に住民登録がない場合は受診できません。(万が一受診した場合は自己負担になります)
- 奈良市の実施医療機関以外での検査は助成の対象になりません。
- 検査実施期間を超えた場合、受診票は無効となります。
- 保健予防課への申し込みをせず直接医療機関で検査した場合は助成の対象にはなりません。
- 検査時、妊娠された方は受けられません。
ダウンロード
医療機関一覧