ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 予防接種、検診・健診と健康づくり > おとなの予防接種 > 【実施期間延長】男性の風しん抗体検査・予防接種(無料クーポン券を交付しています)

本文

【実施期間延長】男性の風しん抗体検査・予防接種(無料クーポン券を交付しています)

更新日:2023年3月20日更新 印刷ページ表示

風しんの抗体検査及び風しんの第5期の定期接種
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、原則無料で風しん抗体検査・予防接種を受けることができます

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、風しん抗体の保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。

そのため、平成31年度から令和3年度まで実施するとされていましたが、この度、厚生労働省において、これまで接種を受けていない方に対し接種の機会を引き続き設けるため、令和4年度から令和6年度までの3年間、期間を延長して風しん抗体検査を実施し、その結果十分な抗体の量がない方に対し、定期予防接種を行います。

対象者

抗体検査及び予防接種を受ける当日に、奈良市に住民登録がある方で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

クーポン券について

  • 令和元年度から令和4年度に交付したクーポン券は有効期限に記載の日付に関わらず、抗体検査、予防接種ともに令和5年3月末までご使用いただけます。
  • 転入により、奈良市のクーポン券が必要な方は、健康増進課へお電話でお問い合わせいただくか、またはお申込みフォームからご連絡ください。
  • クーポン券を利用しての抗体検査・予防接種はお一人につき1回限りです。
  • クーポン券を紛失された方は、抗体検査・予防接種を受ける前に、再交付の手続きが必要です。再交付については健康増進課へお電話でお問い合わせいただくか、またはお申込みフォームからご連絡ください。
  • 奈良市のクーポン券は、抗体検査・予防接種を受ける当日に奈良市に住民登録がある方のみ使用できます。転出された場合は、転出先市区町村でクーポン券の交付を受けてください。

クーポン券使用期日

令和5(2023)年3月31日まで

  • 令和元年度から令和4年度交付分のクーポン券は有効期限に記載の日付に関わらず、令和5(2023)年3月までご使用できます。
  • 令和5年4月1日以降に抗体検査・予防接種を受ける予定の方は4月1日以降に健康増進課へお申し出ください。

実施場所

抗体検査・予防接種が受けられる実施機関一覧表<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)

  • 全国の実施医療機関等で受けることができます。
  • 奈良市国民健康保険加入の方は、特定健康診査の機会を利用して受けることができます。特定健康診査を受ける医療機関・検査機関に予めご確認ください。
  • 事業所の健康診査の機会を利用して受ける場合は、事業所の健康管理の担当者にご確認のうえ受けてください。
  • 実施医療機関に変更があった場合、実施医療機関等一覧表への反映に時間を要することがありますので、最新の情報につきましては、実施医療機関にお問い合わせください。

風しん抗体検査と予防接種の流れ

(1)健康増進課からクーポン券が届きます。

(2)クーポン券が届いたら、実施医療機関等へ予約してください。(詳細は実施場所をご確認ください。)

 実施医療機関等によって、抗体検査を実施する曜日や時間帯が決まっている場合や、対象となる方に制限がある場合がありますので、受診前に電話等でご確認ください。

(3)予約された実施医療機関等にて抗体検査を受けてください。 

検査当日に必ず持参するもの

  • クーポン券
  • 本人確認ができる書類(健康保険証、運転免許証等住所、氏名、生年月日が確認できるもの)

費用

原則、無料

クーポン券を検査当日に持参されず抗体検査を受けられた場合、費用は全額自己負担となります。

(4)後日、抗体検査の結果を受け取ります。

風しん抗体価が十分にあった方は、予防接種の対象となりません。

(5)十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方は、実施医療機関にて予防接種を受けます。

予め、実施医療機関へ予約をしてください。
本事業での接種ワクチンは、麻しん風しん混合(MR)ワクチンです。
※新型コロナワクチンと麻しん風しん混合(MR)ワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

検査当日に必ず持参するもの

  • クーポン券
  • 本人確認ができる書類(健康保険証、運転免許証等住所、氏名、生年月日が確認できるもの)
  • 抗体検査の結果通知

費用

原則、無料

クーポン券を接種当日に持参されず予防接種を受けられた場合、任意接種となり、費用は全額自己負担となります。

 

クーポン券がお手元にない場合

転入によりクーポン券がお手元にない場合やクーポン券を紛失された場合は、クーポン券の(再)交付の手続きをお願いします。健康増進課へお電話、またはお申込みフォーム等からご連絡ください。
クーポン券の使用期限は令和5年3月31日までです。令和5年4月1日以降に抗体検査・予防接種を受ける予定の方は、4月1日以降にご連絡ください。

お申込みフォームはこちらから(使用期日が迫っているためお申込みフォームは使用できません。お急ぎの方は電話にてお問い合わせください。)

既にクーポン券を利用して抗体検査・予防接種をうけた方が、再度クーポン券の交付を申請し、クーポン券を利用して2回目の抗体検査及び予防接種を受けた場合、全額自己負担となります。

お急ぎの方はお電話(0742-34-5129)または、本人確認ができる書類を持参のうえ直接窓口へお越しください。

外部リンク

風しんの追加的対策について<外部リンク>」厚生労働省ホームページ

地図情報

はぐくみセンター(奈良市保健所・教育総合センター