ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

犬の登録事項変更届

更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示

◆以下のような場合に手続きが必要です。

登録内容の変更

市内で転居した際の住所変更や飼い主の変更、犬の登録内容の変更など、すでに登録した内容に変更が生じた場合に必要です。

 

他市町村から転入したとき

奈良市外で登録済みの犬を連れて転入した場合や、奈良市外で登録済みの犬を譲り受けた場合に必要です。

 

◆手続きの方法と必要なもの

登録内容の変更

以下の電子申請フォームからお手続きいただけます。

犬の登録事項変更手続き<外部リンク>

なお、手続きは保健所保健衛生課または各出張所(西部・北部・東部)、連絡所、行政センター(月ヶ瀬・都)の窓口でも手続きできます。また郵送でも手続き可能です。その場合は本ページ下部のダウンロードから犬の登録事項変更届をダウンロードし、必要事項を記入のうえ保健所保健衛生課まで郵送ください。

 

他市町村から転入したとき

電子申請での手続きはできません。

他市町村からの転入の場合は、犬の登録事項変更届のほかに、前住所地で登録の犬鑑札の添付が必要(※奈良市の犬鑑札と引き換えます)です。よって手続きは保健所保健衛生課または各出張所(西部・北部・東部)、連絡所、行政センター(月ヶ瀬・都)の窓口で手続きしてください。

なお、郵送でも手続き可能ですが、その場合は本ページ下部のダウンロードから犬の登録事項変更届をダウンロードし、必要事項を記入のうえ​以下のものを必ず同封してください。転出元市町村に登録確認した後に奈良市の犬鑑札送付します。

  • 前住所地で登録の犬鑑札
  • 返信用封筒(住所を記入のこと)
  • 返信用切手84円

(宛先)〒630-8122 奈良市三条本町13-1 奈良市保健所保健衛生課

​◆その他

市外へ転出された場合

奈良市への手続きは不要です。転出先の市町村の担当窓口で手続きしてください。

 

マイクロチップで登録された犬の場合

 奈良市への手続きは不要です。環境省のマイクロチップ登録サイト「犬と猫のマイクロチップ情報登録<外部リンク>」で手続きしてください。登録完了後、「環境大臣指定登録機関 公益社団法人 日本獣医師会」から奈良市へ変更内容が通知されます。

 

◆ダウンロード

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)