本文
ペットが迷子になったときは
更新日:2019年11月7日更新
印刷ページ表示
1. ペットが迷子になったら、すぐに保健所と最寄りの警察署に連絡してください
ペットが行方不明になったときは、保健所で保護されていたり、近所の方から「迷い犬・迷い猫を保護している」という連絡が入っていることがありますので問合せしてください。
また、警察で保護されていることもありますので、警察署にも連絡をしてください。
2. 保健所で保護している犬猫について
「迷子犬・迷子猫をお探しの方へ」で情報提供しています。
詳しくはこちらをクリックしてください 「迷子犬・迷子猫をお探しの方へ」
3. 保健所で保護されていたら
まず、保健所保健衛生課にお電話ください。愛犬愛猫と判明しだい返還します。
返還手続きについて
- 返還申請書に住所、氏名、連絡先、迷子になった理由等を記載していただきます。
- 返還には費用がかかります。
返還手数料:2,500円
登録手数料:3,000円(未登録犬のみ) - 飼い主の身分証明書、リード、首輪、ケージ、キャリーバッグ等をお持ちください。
奈良市保健所の場所について
4. 迷子にさせないために
飼い主は、ペットの命をあずかっています。
迷子になったペットは、自分の住所や電話番号を言うことができません。
ペットには飼い主がわかるように迷子札等(マイクロチップ、犬の場合は鑑札や狂犬病予防注射済票)を着けましょう。
また、リードは命綱です。首輪やリードが壊れていないか日頃から点検するよう心がけましょう。
不妊去勢手術をおこなうなど、最期まで適正に愛情と責任をもって飼いましょう。