本文
里帰りされる方の産後ケアの利用について
奈良市民が他自治体に里帰りをして、産後ケアを利用する場合
対象
奈良市に住民登録があり市外に里帰り中の、以下に該当する出産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん
- 令和7年4月1日以降に、奈良市の産後ケア事業利用承認を受けている
- 里帰り先の自治体が産後ケアの施設契約をしており、奈良市の登録施設でない施設を利用
利用方法
1.奈良市に利用申請を行う
- 利用申請後、当課から数日以内(土日祝日および年末年始を除く)にご連絡し、お母さんと赤ちゃんのご様子や育児の困りごと等をお伺いします。
- 申請から承認、書類の発送までにおおむね2週間は要しますので、必ず早めにご申請ください。承認までの間に利用された場合は、全額自己負担になります。
すでに奈良市の利用承認を受けている方で、利用希望の場合
- 申出がなく、利用した場合は還付申請はできません。必ず事前に申出ください。
- 申出後、当課から数日以内(土日祝日および年末年始を除く)にご連絡します。承認、書類の発送までにおおむね2週間は要しますので、必ず早めにご申請ください。承認までの間に利用された場合は、全額自己負担になります。
2.利用希望施設に利用者から直接利用調整
利用承認後、当課から下記4点の書類を郵送します。書類が届いたら、利用希望施設に利用者から直接利用調整をしてください。
郵送される書類
- 利用承認通知書
- 利用記録
- 市外産後ケア施設宛ての通知文
- 奈良市産後ケア利用実施報告書
3.産後ケア施設を利用
利用日当日は、郵送で届いた4点の書類を利用施設にご持参ください。奈良市産後ケア利用実施報告書は、以下よりダウンロードすることができます。発行書類は必ず紛失しないように保管してください。
奈良市産後ケア利用実施報告書 [Excelファイル/33KB]
4.利用日の翌月20日までに必要書類を準備し、還付申請を行う
費用は一旦全額利用施設へお支払いください。利用日の翌月20日までに下記必要書類を準備し、電子申請か還付申請書を当課までご提出ください。
必要書類
- 医療機関または助産所発行の領収書及び診療明細書(利用者氏名、利用日、金額、医療機関名、所在地などが確認できるもの)
- 利用記録の写しまたは母子健康手帳の「産後ケアの記録」の欄の写し
- 利用施設が記載した奈良市産後ケア事業実施報告書
- 振込先の口座番号が確認できるもの(通帳やキャッシュカードなど)
- 還付申請書 [Wordファイル/22KB](電子申請の場合は除く)
助成内容
申請に基づき、産後ケア事業に要した費用のうち、利用料を差し引いた金額(上限は以下の通り)を口座へ振り込みます。助成額を超える金額については、自己負担になります。上限助成額より自己負担が少ない場合は、自己負担額を振り込みます。
※生活保護世帯の方は、利用料はかかりませんが、世帯状況の確認が必要となります。
上限助成額 | 利用回数の上限 | |
---|---|---|
産後ショートステイ(宿泊型) | 1泊50,000円 | 7泊 |
産後デイケア(日帰り型) | 1日22,400円 | あわせて7日 |
産後アウトリーチ(訪問型) | 1回10,000円 |
注意事項
- 利用回数は、里帰り先で利用した回数と奈良市で利用する回数を合算した回数となります。利用回数は必ずご自身で管理していただき、利用回数を超えている場合、助成はできません。
- 助成は基本料金のみでオプション等を利用された場合は、助成対象外となります。
- 助成金の振り込みまでにはおおむね2か月程度かかります。ご不明なことがありましたら、母子保健課(0742-34-1978)までご連絡ください。
奈良市に里帰りをして産後ケアを利用する場合
対象
奈良市に住民登録がなく、奈良市内に里帰り中の出産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん
- 住民登録のある自治体で還付制度がある場合は、対象外です。
- お母さんとその赤ちゃんのいずれかにが感染性疾患に罹患している場合や、入院加療の必要があり、医療的介入が必要な場合は利用できません。
- 原則、里帰り先は母方・父方実家の方に限ります。その他事情等がある場合は、ご相談ください。
利用方法
1.住民登録のある自治体に奈良市で産後ケアを利用したい旨を申出
住民登録のある自治体から奈良市へ依頼文が必要となります。なお、お母さんとその赤ちゃんの住民登録が確認できていることが条件となります。
奈良市産後ケア施設の利用について(依頼) [Wordファイル/17KB]
2.奈良市に利用申請を行う
- 利用申請後、当課から数日以内(土日祝日および年末年始を除く)にご連絡し、お母さんと赤ちゃんのご様子や育児の困りごと等をお伺いします。
- 申請から承認、書類の発送までにおおむね1か月程度要しますので、出産後早めにご申請ください。承認までの間に利用された場合は、全額自己負担になります。
3.利用希望施設に利用者から直接利用調整
利用承認後、「利用承認通知書」と「利用記録」を当課から郵送にて発送します。書面が届いたら、利用希望施設に利用者から直接利用調整をしてください。調整の際に必要な利用者番号は「利用記録」に記載しております。
4.産後ケア施設を利用
利用日当日は、郵送で届いた「利用承認通知書」と「利用記録」を利用施設にご持参ください。
利用料・利用回数
利用時間は施設によって異なる場合がございますので、必ず利用施設にご確認ください。
- 産後ショートステイ(宿泊型):おおむね午前10時から翌朝10時までの利用を1泊とし、昼食・夕食・朝食の3食を提供します。
- 産後デイケア(日帰り型):おおむね午前10時から午後4時までの利用を1日とし、昼食を提供します。
- 産後アウトリーチ(訪問型):午前9時から午後5時までの間のうち、おおむね2時間の利用を1日とします。
一般世帯 |
生活保護世帯 |
利用回数の上限 | |
---|---|---|---|
産後ショートステイ(宿泊型) | 1泊1,000円 | 無料 | 7泊 |
産後デイケア(日帰り型) | 1日500円 | 無料 | あわせて7日 |
産後アウトリーチ(訪問型) |
利用キャンセル・利用日の変更について
利用日前日の午前10時までに、利用施設にご連絡ください。期日までにご連絡がない場合は利用料が発生します。後日利用施設に行き、利用料をお支払いください。ただし、地震、水害、その他の災害などにより連絡ができなかった場合は、これにはあたりません。
利用施設
施設名 |
所在地
連絡先
受け入れ可能日
|
産後ショートステイ
(宿泊型)
|
産後デイケア
(日帰り型)
|
産後アウトリーチ
(訪問型)
|
申し込み方法 |
---|---|---|---|---|---|
岡村産婦人科<外部リンク> |
奈良市西木辻町30番地 0742-23-3566 月~日曜日 |
〇
生後4か月未満
|
〇
生後4か月未満
|
× |
外来時間内(月~水・金・土曜日)の午前10時から13時に電話連絡 |
富雄産婦人科<外部リンク> |
奈良市三松4丁目878-1 0742-43-0381 月~日曜日 |
〇
当院の出産入院延長のみ
|
× | × | 入院中に病院スタッフへ申出 ※満床時は利用不可 |
青柳助産院<外部リンク> |
奈良市五条畑1丁目17番10-1号 0742-44-1103 月~日曜日 |
〇 | 〇 | 〇 | 電話連絡 |
石井助産院<外部リンク> |
奈良市奈保町5番21号 0742-26-3581 月~日曜日(12/30-1/3除く) |
〇
生後4か月未満
|
〇
生後4か月未満
|
〇 |
公式HPのLINEを友だち追加し、申請 |
助産所わ<外部リンク> |
奈良市朱雀1-13-10 0742-93-7257 月~土曜日(祝日・年末年始除く) |
〇 | 〇 | 〇 |
公式HPより事前問診フォームを入力 |
高井病院<外部リンク> |
天理市蔵之庄町470-8 0743-65-0372 月~土曜日(祝日・12/30-1/3除く) |
〇
生後40日前後
|
〇
生後4か月未満
|
× | 電話連絡 |
天理よろづ相談所病院<外部リンク> |
天理市三島町200番地 0743-63-5611 月~日曜日(利用開始日が土日祝日を除く) |
〇
当院で出産した方のみ
生後3か月未満
|
〇
当院で出産した方のみ
生後3か月未満
|
× |
電話連絡 |
ふゆき助産院<外部リンク> |
奈良市宝来町1310-38 080-4643-9988 月~土曜日(祝日除く) |
〇
|
〇
|
〇 |
公式HPより申し込みフォームを入力または電話連絡 |
芽愛助産院<外部リンク> |
天理市前裁町274-1 0743-63-3538 月~日曜日 |
〇
当院で出産した方のみ
生後3か月未満
|
〇
当院で出産した方のみ
生後3か月未満
|
× |
入院延長の場合はスタッフへ申出 退院後の場合は |
芽愛助産院<外部リンク>
産後ケアホーム<外部リンク>
meito<外部リンク>
|
天理市佐保庄町486番1 070-7650-1135 月~土曜日(祝日除く) |
× |
〇
生後6か月未満
|
× |
公式HPの問い合わせフォームに入力 至急は電話連絡 |
葉ノ月助産院<外部リンク> |
生駒市小明町2112-3 0743-83-0431 月~水曜日、金曜日(祝日を除く) |
× |
〇
生後4か月未満
|
× |
公式HPのLINEを友だち追加し、申請 |
助産院カンガルーホーム<外部リンク> |
生駒郡平群町大字三里139-9 0745-61-1135 月~日曜日 |
〇 | 〇 | × | 電話連絡 |
奈良県総合医療センター<外部リンク> |
奈良市七条西町2丁目897-5 0742-46-6001 月~日曜日 |
〇
生後4か月未満
|
〇
生後4か月未満
|
× |
公式HPより事前問診フォームを入力
※個室料金が発生します。 |
問い合わせ先
奈良市母子保健課 産後ケア事業担当
電話:0742-34-1978(平日9時から17時)