本文
令和6年度介護保険施設等及び指定障害福祉サービス事業者等の集団指導
令和6年度介護保険施設等及び指定障害福祉サービス事業者等の集団指導について
福祉事業の制度の円滑な運用を図るため、奈良市内所在の介護保険施設等及び指定障害福祉サービス事業者等を対象とした集団指導を、令和6年度におきましては、昨年度に引き続き、奈良市ホームページへの資料掲載の形式で実施します。ご多忙の折とは存じますが管理者又はこれに準ずる職員におかれましては、受講していただきますようお願いします。
令和 6 年度介護保険施設等及び指定障害福祉サービス事業者等の集団指導の実施について(通知) [PDFファイル/303KB]
受講方法
掲載資料を確認した後、奈良市に対して受講報告を行ってください。受講報告の完了をもって、令和6年度の集団指導を受講したものとして扱います。
※受講報告の方法は、ページ下部「受講報告」より詳細をご確認ください。
※「介護保険施設等」と「障害福祉サービス等」の指導内容は異なります。双方の事業を実施している事業所等におかれましては、両部門の受講をお願いします。
資料
【介護保険施設等】
1.介護福祉課からのお知らせ(作成:介護福祉課)
〖給付係〗
〖施設整備係〗
〖審査係〗
〖保険料係〗
2.介護保険請求事務について(作成:奈良県国民健康保険団体連合会 電算介護課 介護保険係 )
3.指導監査等の結果について(作成:法務ガバナンス課)
【障害福祉サービス等】
1.障がい福祉課からのお知らせ
- 01.【障がい福祉課】指定障害福祉サービス事業者等の申請・届出等について [PDFファイル/1.2MB]
- 01-2.【障がい福祉課】質問票【別添1】 [Excelファイル/19KB]
- 01-3.【障がい福祉課】定員超過確認シート【別添2】 [Excelファイル/27KB]
- 02.【障がい福祉課】業務管理体制の整備に関する届出関係 [PDFファイル/563KB]
- 03.請求事務ハンドブック(R6.5) [PDFファイル/7.54MB]
- 04.リーフレット+(奈良市) [PDFファイル/686KB]
- 05.請求に関する注意点・おねがいについて [PDFファイル/743KB]
2.障害福祉サービス・障害児支援請求事務について(作成:奈良県国民健康保険団体連合会 電算介護課 介護保険係 )
- 障害福祉サービス・障害児給付費等請求事務について [PDFファイル/1.64MB]
- 別添_電子請求受付システム操作マニュアル(事業所編)第2.24版「事業所情報参照方法」(抜粋版) [PDFファイル/851KB]
3.指導監査等の結果について(作成:法務ガバナンス課)
受講報告
1. 報告期限
令和7年3月14日(金曜日) から 令和7年3月30日(日曜日)まで
2. 報告方法
下記のURLから受講報告フォームにアクセスし、受講報告を行ってください。
【介護保険施設等報告用】
(URL)https://logoform.jp/f/UnTFw<外部リンク>
【障害福祉サービス事業者等報告用】
(URL)https://logoform.jp/f/fWHpB<外部リンク>
※メンテナンス等で、一時的にアクセスできない場合がございます。しばらく時間をおいても解決しない場合は、法務ガバナンス課指導監査係にお問い合わせください。
3. 報告上の留意点
- 必ず掲載資料(下に掲載している参考資料を除く。)を確認のうえ、事業所番号ごとに受講報告を行い、受講した全てのサービス種類にチェックし、漏れがないようにしてください。
- 受講報告フォームでの報告又は受講確認票の提出のいずれかをもって、令和6年度集団指導を受講したものとみなします。(チェックされていないサービス種類は受講していないものとみなします。)
- 期限内に受講報告のないサービス種類については、運営指導の対象に優先して選定する場合があります。
上記の受講報告フォームからの報告が困難な場合に限り、以下に添付している受講確認票に必要事項を記載の上、法務ガバナンス課指導監査係宛てに、郵送又はFAXにてご提出ください。(既に受講報告フォームにて報告済みの場合は、受講確認票の提出は不要です。)
【介護保険施設等】
・令和6年度集団指導 受講確認票(介護保険指定事業者・施設用) [PDFファイル/718KB]
・令和6年度集団指導 受講確認票(介護保険指定事業者・施設用) [Excelファイル/50KB]
【障害福祉サービス事業者等】
・令和6年度集団指導 受講確認票(指定障害福祉サービス事業者等用) [PDFファイル/628KB]
・令和6年度集団指導 受講確認票(指定障害福祉サービス事業者等用) [Excelファイル/51KB]
郵送先:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号 法務ガバナンス課指導監査係
FAX送付先:0742-34-4872
4. 掲載資料についての質問
掲載資料の内容(下に掲載している参考資料を除く。)について質問がある場合は、以下の「集団指導質問票」をご提出ください。
集団指導質問票 [PDFファイル/389KB]
集団指導質問票 [Excelファイル/24KB]
※Exel形式とPDF形式の2種類を掲載しておりますので、用途に応じて下記からダウンロードしてください。
集団指導質問票については、以下の通り、資料作成者の区分に基づき、原則として電子メールにて提出してください。電子メールでの提出が困難な場合に限り、FAXにて提出してください。
1.資料の作成者が「介護福祉課」の場合
奈良市福祉部介護福祉課
電子メール送付先:kaigo-shisetsu-todoke@city.nara.lg.jp
FAX送付先:0742-34-2621
2.資料の作成者が「障がい福祉課」の場合
奈良市福祉部障がい福祉課
電子メール送付先:jigyouqa@city.nara.lg.jp
FAX送付先:0742-34-5080
3.資料の作成者が「法務ガバナンス課」又は「奈良県国民健康保険団体連合会 電算介護課 介護保険係」の場合
奈良市総務部法務ガバナンス課指導監査係
電子メール送付先:shuudanshidou@city.nara.lg.jp
FAX送付先:0742-34-4872
参考資料
介護保険施設等及び指定障害福祉サービス事業所等の運営における労務管理に関するお知らせとして、奈良労働局雇用環境・均等室及び公益財団法人介護労働安定センター奈良支部からの提供資料を掲載しますので、参考としてご覧ください。
【奈良労働局雇用環境・均等室】
- 育児・介護休業法改正(令和7年4月1日から段階的に施行)のポイントについて [PDFファイル/462KB]
- 職場のハラスメント対策について [PDFファイル/2.99MB]
- フリーランス・事業者間取引適正化等法(令和6年11月1日施行)について [PDFファイル/708KB]
- 奈良労働局+働き方・休み方改善コンサルタントについて [PDFファイル/188KB]
《資料の問い合わせ先》
奈良労働局雇用環境・均等室
〒630-8570 奈良市法蓮町387番地 奈良第三地方合同庁舎
TEL:0742-32-0210
【公益財団法人介護労働安定センター奈良支部】
《資料の問い合わせ先》
公益財団法人介護労働安定センター奈良支部
〒630-8115 奈良市大宮町4丁目266-1 三和大宮ビル2階
TEL : 0742-35-2701