本文
奈良市人事評価制度について
行政ニーズが複雑高度化、多様化する中で、良質で効果的な行政サービスを提供するためには、職員のあり方や育成方法にも変革が求められます。
そこで、本市では、地方分権時代に対応し得る人材の育成や能力開発に資する新たな人事評価制度を導入するために、2年間にわたり検討を行ってきました。
新たな人事評価制度の導入にあたっては、高度の専門知識や民間企業での人事評価に関する豊富な知識と経験を持った外部委員3名と職員4名で構成する人事評価制度検討委員会を設置するとともに、制度設計の段階から職員の多様な意見を反映させることとして、各部署の課長補佐級及び係長級の職員10名で構成するワーキンググループを設置して検討を進めました。
ワーキンググループでの2年間で延べ28回にわたる職員間での熱心な議論と、人事評価制度検討委員会の適切なご指導によって制度案が作成され、平成25年2月25日に、人事評価制度検討委員会から市長に報告書が提出されました。
「奈良市人事評価制度」に関する報告書
報告書[PDFファイル/230KB] 人事評価制度検討委員会(外部委員名簿)[PDFファイル/37KB]
奈良市人事評価制度検討委員会の開催状況
年度 | 回 | 開催日 | 主な審議内容 |
---|---|---|---|
平成23年度 | 1回 | 平成23年8月31日 | 本市の人事評価制度の方向性について |
2回 | 平成23年10月6日 | 人事評価制度の枠組みについて | |
3回 | 平成23年12月20日 | 能力考課シート(課長級)及び実績考課シートについて | |
平成24年度 | 4回 | 平成24年12月21日 | 能力考課シート(主幹級以下)及び考課結果の活用について |
奈良市人事評価制度検討委員会ワーキンググループの開催状況
年度 | 回 | 開催日 | 主な検討内容 |
---|---|---|---|
平成23年度 | 1回 | 平成23年8月23日 | 人事評価制度の導入目的について |
2回 | 平成23年9月16日 | 人事評価制度の枠組みについて | |
3回 | 平成23年9月29日 | 人事評価制度の枠組み、評価者と被評価者、評価スケジュールについて | |
4回 | 平成23年10月12日 | 能力考課シートの類型及びコンピテンシーの着眼点について | |
5回 | 平成23年10月26日 | 能力考課シートの評価項目ごとの着眼点について | |
6回 | 平成23年11月8日 | 能力考課シートの評価点及び他市の実績考課シートの研究について | |
7回 | 平成23年11月24日 | 目標設定シート及び実績考課シートについて | |
8回 | 平成23年12月14日 | 評価と面談について | |
9回 | 平成23年12月27日 | 評価マニュアル及び制度の職員への周知について | |
10回 | 平成24年1月11日 | 目標設定について | |
11回 | 平成24年1月25日 | 目標設定について | |
12回 | 平成24年2月1日 | 評価者及び被評価者研修について | |
13回 | 平成24年2月22日 | 先進市の運用状況について報告 | |
平成24年度 | 1回 | 平成24年5月9日 | 能力考課シート(主幹・補佐級)について |
2回 | 平成24年5月23日 | 能力考課シート(保育園長)について | |
3回 | 平成24年6月13日 | 能力考課シート(係長級)について | |
4回 | 平成24年6月27日 | 能力考課シート(係長級)について | |
5回 | 平成24年7月11日 | 能力考課シート(副園長)について | |
6回 | 平成24年7月25日 | 能力考課シート(副園長)について | |
7回 | 平成24年8月22日 | 能力考課シート(一般職・事務技術)について | |
8回 | 平成24年9月12日 | 能力考課シート(一般職・事務技術)について | |
9回 | 平成24年9月26日 | 能力考課シート(一般職・事務技術)について | |
10回 | 平成24年10月10日 | 能力考課シート(一般職・事務技術)について | |
11回 | 平成24年10月24日 | 能力考課シート(一般職・保育士)について | |
12回 | 平成24年11月8日 | 能力考課シート(一般職・保育士)について | |
13回 | 平成24年11月28日 | 能力考課シート(一般職・事務技術)について一般職の目標設定について | |
14回 | 平成24年12月12日 | 一般職の目標設定について | |
15回 | 平成24年12月26日 | 人事評価制度検討委員会の審議を踏まえた考課シートの変更について |