本文
身体障害者福祉法第15条指定医師について
1 身体障害者福祉法第15条指定医師について
身体障害者福祉法第15条の指定医師(以下「15条指定医師」という。)は、身体障害者手帳に必要な「身体障害者診断書・意見書」を作成する医師です。
15条指定医師の指定は、奈良市内の医療機関については、奈良市長が地方社会福祉審議会の意見を聴いた上で行います。(奈良市以外の奈良県内の市町村は、奈良県知事が指定を行います。)
2 審査について
指定医師申請については、次の内容について審査します。
- 医籍登録日
- 担当しようとする障害分野
- 当該医師の職歴
- 当該医師の主たる研究歴と業績
- その他必要と認められる事項
3 指定申請の手続について
15条指定医師の指定を希望する医師は、次の申請書等に記載の上、必要な書類を添付し、奈良市に提出してください。
- 身体障害者福祉法第15条第1項指定申請書
病院・診療所等の医療機関に勤務する医師用(別紙様式1)
または
個人開業医用(別紙様式2) - 同意書(別紙様式3)
- 経歴書(別紙様式4)
- 医師免許証の写し
- その他の資料
発表した主な論文、研究の資料・一覧等
認定医・専門医等の証明書の写し
これまでの診察や手術の症例の内容・件数等の分かる資料
4 異動・辞退等について
指定を受けた後、医療機関の異動や辞退等が生じた時は、次の書類を提出してください。
15条指定医師が奈良県内の医療機関に異動した場合
- 「奈良県内他都市から奈良市内の病院・診療所に異動」した場合
- 「奈良市内から同市内の他の病院・診療所に異動」した場合
- 「奈良市内から奈良県内他都市の病院・診療所に異動」した場合
必要な届出書および添付書類
- 指定医変更・兼務等届(第4号様式(第5条関係))
- 他都市で指定を受けた際の指定通知書の写し
※「奈良県内他都市から奈良市内の病院・診療所に異動」した場合のみ
15条指定医師が奈良県内の複数の医療機関を兼務した場合
必要な届出書および添付書類
- 指定医変更・兼務等届(第4号様式(第5条関係))
- 他都市で指定を受けた際の指定通知書の写し
※奈良県内他都市で既に指定を受けた15条指定医師が、奈良市内の病院・診療所を兼務した場合のみ)
15条指定医師が死亡・指定辞退・医療機関の退職をした場合
必要な届出書および添付書類
指定医師辞退届(別紙様式5)
※この場合は、指定の取消となります。
15条指定医師が奈良県外の医療機関へ異動した場合
必要な届出書および添付書類
指定医師辞退届(別紙様式5)
※この場合は、指定の取消となります。
※事前に連絡をお願いします。
ダウンロード
- 身体障害者福祉法第15条第1項指定医師申請書(医療機関勤務医用) [Wordファイル/20KB]
- 身体障害者福祉法第15条第1項指定医師申請書(医療機関勤務医用) [PDFファイル/127KB]
- 身体障害者福祉法第15条第1項指定医師申請書(個人開業医用) [Wordファイル/21KB]
- 身体障害者福祉法第15条第1項指定医師申請書(個人開業医用) [PDFファイル/123KB]
- 同意書 [Wordファイル/17KB]
- 同意書 [PDFファイル/46KB]
- 経歴書 [Wordファイル/21KB]
- 経歴書 [PDFファイル/100KB]
- 指定医師辞退届出書 [Wordファイル/17KB]
- 指定医師辞退届出書 [PDFファイル/51KB]
- 指定医変更・兼務等届 [Wordファイル/18KB]
- 指定医変更・兼務等届 [PDFファイル/71KB]
※各手続きの必要書類(Wordファイル)を作成後それぞれをPDFファイルに変換し(添付の必要な書類・資料を含む)メールで提出することも可能です。提出は専用アドレス(15doc59med@city.nara.lg.jp)までお願いします。なお、メールのタイトルに手続き内容を簡潔に記載し、メール本文内に、ご担当者の所属・連絡先(電話番号・メールアドレス)をご記載ください。