ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療・保健・健康 > 障害者の福祉 > 障害者のくらし・社会参加 > 電話リレーサービス・文字表示電話サービス(ヨメテル)

本文

電話リレーサービス・文字表示電話サービス(ヨメテル)

ページID:0227147 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

電話リレーサービス・文字表示電話サービス(ヨメテル)について

電話リレーサービス・文字表示電話サービス(ヨメテル)とは

☆電話リレーサービスとは
聴覚や発話に困難がある人と、聞こえる人との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で双方向につながることができるサービスです。電話リレーサービス用の電話番号は050から始まる番号で通常の電話と同様の着信があります。電話リレーサービスを利用した電話を受けると「こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえない方等からのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。」とオペレータより案内があり通話が開始します。

☆ヨメテル(文字表示電話サービス)とは
中途失聴や難聴などにより、自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人の電話によるコミュニケ―ションを実現するものです。ヨメテルを利用した電話を受けると「電話リレーサービスのヨメテルです。あなたの声を文字にして、相手に表示します。はっきりとお話しください。」と機械音のアナウンスが流れ通話が開始します。ヨメテルを受けた側が発話した内容はAI(自動音声認識)または文字入力オペレータが文字変換をし中継します。

いずれのサービスも24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能となります。

利用方法

 電話リレーサービス・ヨメテル(文字表示電話サービス)の利用を希望される聴覚障害者等の方は、事前に利用登録が必要です。詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。

聞こえる方へのお願い

 電話リレーサービスやヨメテル(文字表示電話サービス)を介して、聴覚障害者等から電話があった際には、電話リレーサービスやヨメテルを利用しての電話であるアナウンスがありますので、誤解のないようご理解とご協力をお願いいたします。また、通訳等を介しての通話ですので、通常の電話に比べて時間がかかります。話す際には、ゆっくり、はっきりとお話しください。

・通常の電話と同様の着信があります。
・電話リレーサービスの場合は、通訳オペレータから「こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえない方などからのお話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。」という内容が最初にあります。
・ヨメテルの場合は、「電話リレーサービスのヨメテルです。あなたの声を文字にして、相手に表示します。はっきりとお話しください。」と機械音のアナウンスが流れます。
・通訳オペレータ等は会話の内容をそのまま通訳したり文字にします。代わりに交渉したり、用件を済ませたりしません。

問い合わせ(ご質問・お客様サポート・サービスへのご意見)

総務大臣指定 電話リレーサービス提供機構
一般一般社団法人日本財団電話リレーサービス
受付時間 9時30分から17時まで(年末年始を除く)
【電話リレーサービス】
カスタマーセンター
電話番号 03-6275-0912 FAX 03-6275-0913
手話・文字チャットまたはメールによるお問い合わせは公式ウェブサイトから行えます。
【ヨメテル】
ヨメテル・カスタマーセンター
メール・文字チャット・ビデオ通話 https://www.yometel.jp/contact
電話番号 0120-328-123