本文
社会を明るくする運動
第74回”社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
”社会を明るくする運動”とは
すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省主唱)令和6年で74回目を迎えます。
毎年7月を強調月間とし、全国各地で様々な活動が行われています。
毎年7月を強調月間とし、全国各地で様々な活動が行われています。

”社会を明るくする運動”奈良地区推進委員会
奈良地区(奈良市・山添村)推進委員会として、毎年様々な取り組みを行っています。
■推進委員長
仲川げん
■主な構成機関団体
奈良市、山添村、奈良地区保護司会、奈良地区更生保護女性会、警察機関、社会福祉協議会等の関係機関
■推進委員長
仲川げん
■主な構成機関団体
奈良市、山添村、奈良地区保護司会、奈良地区更生保護女性会、警察機関、社会福祉協議会等の関係機関
令和6年度の行事・取り組み
日程 | 行事 | 場所 |
---|---|---|
7月13日(土曜日) | 内閣総理大臣メッセージ伝達式 | 奈良ロイヤルホテル |
7月13日(土曜日) | 市民の集い・夏のコンサート | 奈良ロイヤルホテル |
12月23日(月曜日) | 社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式 | 奈良ロイヤルホテル |
取り組み | 内容 |
---|---|
作文コンテスト | 6~7月にかけて、奈良市・山添村の児童生徒に対し、「社会を明るくする運動」の趣旨を踏まえた作文の応募を呼びかけ、奈良県推進委員会のコンテストに応募します。 |
ポスターの掲出 | 7月から、奈良市・山添村全域で広報ポスタ―の掲出を行います。 |
パネル展示 | 奈良市役所本庁舎内で、パネル展示による啓発を行います。 【期間】7月1日(月曜日)~7月5日(金曜日) 【場所】奈良市役所本庁舎1階連絡通路 |
奈良商工会議所ニュース | 奈良商工会議所ニュース7月号「奈良市コーナー」に協力雇用主募集についての記事を掲載します。 |
広報活動 | 奈良しみんだより、市庁舎内広告モニターなど |
ひまわり運動 | 運動のシンボルである”ひまわり”を奈良地区内で咲かせます。 (市役所本庁舎の出入口にも設置しています。) |
内閣総理大臣メッセージ伝達式/市民の集い・夏のコンサート
日時:令和6年7月13日(土曜日)午後1時から
会場:奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町254-1)
奈良保護観察所長による更生保護の講話、奈良市立富雄中学校吹奏楽部によるコンサートも実施します。
※入場無料、申込み不要です。
会場:奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町254-1)
奈良保護観察所長による更生保護の講話、奈良市立富雄中学校吹奏楽部によるコンサートも実施します。
※入場無料、申込み不要です。
作文コンテスト表彰式
日時:令和6年12月23日(月曜日)午後3時から
会場:奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町254-1)
奈良地区推進委員会として優秀な作品を選定し、表彰状の授与を行います。
会場:奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町254-1)
奈良地区推進委員会として優秀な作品を選定し、表彰状の授与を行います。
あなたもできることから始めてみませんか
“社会を明るくする運動”では、各イベント、ポスターの掲出、新聞やテレビ等の広報活動に加えて、だれでも参加できるさまざまな催しを行っています。
これらをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるためにいま何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを一緒に考えてみませんか。
これらをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるためにいま何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを一緒に考えてみませんか。