本文
「本人通知制度」について
あなたの人権を守る「本人通知制度」について
不正取得は、あなたの「人権」を侵害する重大な問題です
戸籍謄本や、住民票の写しなどの個人情報が本人の知らないところで不正に取得される事案が、かつて全国で発生していました。
こうした事案は、単なる個人情報の漏えいにとどまらず、身元調査を目的としている場合があり、その結果、結婚差別や就職差別といった重大な人権侵害や、犯罪被害にまで発展する深刻な問題です。
本人通知制度が人権侵害を防ぐ抑止力となる
本人通知制度は、住民票や戸籍謄本などの証明書が第三者に交付された際、事前に登録した本人に通知が届く仕組みです。
この制度により、本人の知らないうちに個人情報が取得されることを防ぎ、不正な身元調査や差別につながる行為から人権を守ることができます。
こうした人権侵害を未然に防ぐため、本人通知制度が各自治体で導入されています。
不正請求の抑止効果
多くの市民の方が本制度を登録することで「不正な取得をしたら、本人に知らされる可能性がある。」という認識が広がり、身元調査やなりすましを目的とした不正請求者への心理的なプレッシャーとなり不正行為に対する強い抑止力となります。
早期発見による被害の拡大防止
万が一、不正に証明書が取得された場合でも、早期に本人がその事実を知ることで、ただちに警察への届け出や関係機関への対応が可能となり、結婚差別、就職差別といった重大な人権侵害や犯罪被害へ発展するのを未然に防ぐ、または最小限に食い止める効果が期待されます。
あなたの登録が自分と大切な人の人権を守ります
不正取得は、誰にでも起こる可能性があります。自分の個人情報が悪用され、差別や不利益につながることを未然に防ぐため、制度の登録をご検討ください。私たち一人ひとりが、人権意識を高め、この制度を活用することで、不当な身元調査やプライバシーの侵害を防ぎ、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しましょう。
